トップQs
タイムライン
チャット
視点
鴻巣市立笠原小学校
埼玉県鴻巣市笠原にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
鴻巣市立笠原小学校(こうのすしりつ かさはらしょうがっこう)は、埼玉県鴻巣市笠原にあった公立小学校。児童数は95人であり、鴻巣市内の小学校としては最も人数が少なかった[2]。
沿革


- 1873年(明治6年)6月1日 - 学制の実施により東光寺の境内に笠原学校として設立される[3][4]。また、同年同日に安竜寺の境内に安養学校が設置される。
- 1886年(明治19年)4月1日 - 笠原学校、安養学校両校が統合され、郷地に弘道尋常小学校が新設される[3][4]。笠原学校廃止。
- 1894年(明治27年)8月 - 笠原尋常小学校が新設される[4]。
- 1907年(明治40年)
- 1908年(明治41年)2月15日 - 笠原尋常小学校校舎を新築落成する。
- 1925年(大正14年)4月15日 - 校舎が増築され、落成式を挙行。
- 1935年(昭和10年)11月15日 - 木造二階建の新校舎の落成式を挙行。
- 1954年(昭和29年)7月30日 - 町村合併により、学校が立地する笠原村が鴻巣町に編入される。
- 1954年(昭和29年)9月30日 - 鴻巣町の市制施行に伴い鴻巣市立笠原小学校に改称する。
- 1962年(昭和37年)4月20日 - 給食室落成祝賀会試食会を挙行、児童給食開始。
- 1964年(昭和39年)4月11日 - 小中兼用のプールが完成する。
- 1968年(昭和43年)12月10日 - 校歌を制定する。
- 1972年(昭和47年)8月2日 - 明治41年竣工された給食室側の旧校舎を解体撤去。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 笠原中学校の廃校に伴い、その校地を笠原小学校に移管。
- 1977年(昭和52年)3月7日 - 体育館落成竣工式挙行。
- 1979年(昭和54年)8月30日 - 鉄筋3階建新校舎落成。
- 1984年(昭和59年)5月30日 - プール完成。
- 1989年(平成元年)3月10日 - 鉄筋3階建新校舎落成。
- 1998年(平成10年)3月31日 - 正門を新築する。
- 2006年(平成18年)10月28日 - 彩の国教育ふれあい推進会議「教育ふれあい賞」受賞。
- 2011年(平成23年)9月 - 旧校舎の耐震工事を行う。
- 2012年(平成24年)6月 - 校庭の一部が芝生化される。また、体育館の耐震補強工事を行う。
- 2013年(平成25年)
- 2015年(平成27年)7月11日 - 普通教室、音楽室、図書室にエアコンが設置される。
- 2022年(令和4年)3月31日 - 鴻巣中央小学校との統合により閉校[5]。
Remove ads
校区
- 笠原(全域)[6]
- 郷地(全域)
- 安養寺(全域)
主な卒業生
アクセス
JR鴻巣駅東口より朝日バス「加須駅 - 騎西 - 鴻巣駅線」で『笠原十字路』下車、徒歩7分[8]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads