トップQs
タイムライン
チャット
視点
黒帯 (お笑い)
日本のお笑いコンビ ウィキペディアから
Remove ads
黒帯(くろおび)は、吉本興業(大阪本社)所属のお笑いコンビ[1]。2010年結成。NSC大阪校32期出身扱い。松竹タレントスクール出身で、以前は松竹芸能へ所属していた。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
この記事には、百科事典には本来必要のないファンサイト的な内容の記述が含まれています。 |
Remove ads
メンバー
- 大西 進(おおにし すすむ、1988年1月31日[2] - )(37歳)
- てらうち(1987年6月18日[2] - )(38歳)
- ツッコミ(時にボケ)担当、立ち位置は向かって右。
- 本名および旧芸名:寺内 智紀(てらうち ともき)
- 大阪府東大阪市出身。桃山学院大学卒業。
- 身長170cm[3]、体重70kg[1]。血液型A型。
- ニヤケ面。視力は0.1以下。
- 趣味は映画鑑賞。
- 2020年春以降、金髪にしてピアスを開けている。2021年の春以降は髪を伸ばしている。
- 2023年5月頃まで、しげみうどん、大二(ナナ)とシェアハウスで共同生活を営んでいた。大二の加入以前は、さかけん(帝国チーズグラタン)も暮らしていた。
- 2020年9月から「焼きうどんちゃん」という名前の蛇を飼育している。名前の由来は、元同居人のさかけんが好きな食べ物。黙って蛇を飼い出した際、少し抵抗を見せたさかけんに慣れてもらうために付けた。
- 2021年4月から、YouTubeの個人チャンネルで「SEKIRO」の生配信を行っている。
- 2021年7月15日、Twitterをやめた。SNSが多すぎて見てる時間がもったいないというのが理由で、やめる際はしげみうどん(元キャタピラーズ)がその旨をツイートした。その後、2024年11月に再びアカウントを開設している[5]。
Remove ads
来歴
- 金光八尾高等学校の柔道部で出会う。高校2年生の頃に部活をサボってアルバイトをしたことが露見し、顧問から坊主頭にするよう言われたものの、2人とも言いつけを無視して登校し、程なくして退部した。コンビ名の由来は、2人とも柔道初段の黒帯保持者であること。
- 2009年10月、松竹芸能タレントスクールへの入学と共に結成。吉本興業所属後はNSC大阪校32期(2009年4月入学)と同期扱いとなるため[3]、芸歴のカウントは2010年4月からになっている[2]。
- 2014年4月に松竹芸能を退所。
- 2015年9月、オーディションに合格し吉本興業入門。
- 2020年7月から、毎週火曜・木曜・土曜の週3回YouTubeを更新している。
エピソード
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
出囃子
芸風
主に漫才[2]。てらうちが強いツッコミを苦手としているため、大西の大喜利色の強い変化球なボケをいなすようにツッコむネタが多い。ネタは喫茶店にて2人で作成している。
出演
現在
テレビ
ラジオ
過去
テレビ
- さや香・ラニーノーズ・ネイビーズアフロのバツウケテイナーR(サンテレビ)- 不定期出演
賞レースでの戦績
M-1グランプリ
その他
Remove ads
ライブ
単独ライブ
その他の主なイベント
- 「黒帯会議」(道頓堀ZAZA POCKET'Sで2018年9月以降月1ペースで開催。その後2021年7月からは毎月森ノ宮よしもと漫才劇場で開催。)
- 「terauchi寄席」(てらうち主催のライブ。よしもと漫才劇場で開催。レギュラーメンバーは黒帯、Dr.ハインリッヒ、金属バット、デルマパンゲ、コウテイ、黒木すず(スーズ)。)
- 「黒リッヒ」(Dr.ハインリッヒとのネタ&コーナーライブ。道頓堀ZAZA BOX、よしもと漫才劇場、よしもと祇園花月で開催。)
- 「漫才至上主義」(シシガシラ、ダイヤモンド、チェリー大作戦とのユニットライブ。東西それぞれで行っており、東京はヨシモト∞ホール、大阪はよしもと漫才劇場にて開催。)
- ネタバトルイベント「あのスト」(ヒューマン中村、Dr.ハインリッヒ、パーフェクト・ダブル・シュレッダー、ハブシセン、てんしとあくま、ロングコートダディとのネタバトルライブ。主に道頓堀ZAZA HOUSEで開催。)
- 「金属・黒帯のダルガラミ」(金属バットと共に毎回ゲスト1組を招いて行うトークライブ。ポストよしもとで開催。)
- 「ハブシセンの漫才最強」(ハブシセン、金属バット、シカゴ実業を含めた4組によるライブ。よしもと祇園花月で開催。)
- 「漫才漫才×コントコント」(マイスイートメモリーズ主催、金属バット、イノシカチョウを含めた4組によるユニットライブでよしもと漫才劇場にて開催。)
- 「アングライブ」
- 「のりこ」(マイスイートメモリーズとのネタ&コーナーライブ。)
- 「黒帯ネタLIVE」→「黒帯のディープキッス」(2023年より黒帯会議に替わる形で、ゲストを1組招いて行うネタとトークのライブ。4月15日開催回からタイトルを改称。よしもと漫才劇場で開催。)
- 「三軍の金帯」(金属バット、三遊間、軍艦とのユニットライブ。よしもと漫才劇場で開催。)
- 「黒帯が新ネタをやるライブ」(ゲスト数組を招き、黒帯が新ネタを披露するネタライブ。2024年1月より、道頓堀ZAZA POCKET'S、新世界ZAZA HOUSE等で開催。)
- 「四軍の黒帯」(ゲスト扱い。マイスイートメモリーズ、鬼としみちゃむ、牛ぺぺ、翠星チークダンスのユニットライブ。三軍の金帯のパクリであることを公言している。新世界ZAZA HOUSE、森ノ宮よしもと漫才劇場で開催。)
- 「yuzuru譲ライブ」(黒帯会議「森ノ宮企画ライブ会議」にて公式にアクリルスタンドを譲れるライブとして考案されたライブ。譲メンバーとしてダブルアート、セルライトスパ、ラビットラ、チェリー大作戦、真輝志、ヒューマン中村、求メンバーとしてダブルヒガシ、浜田順平(カベポスター)、フースーヤが出演。2025年4月25日、森ノ宮よしもと漫才劇場で開催。)
Remove ads
脚注
参考
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads