トップQs
タイムライン
チャット
視点
1954年の大阪タイガース
ウィキペディアから
Remove ads
1954年の大阪タイガース(1954ねんのおおさかタイガース)では、1954年シーズンの大阪タイガースの動向をまとめる。
この年の大阪タイガースは、2回目の松木謙治郎監督体制の5年目にして最後のシーズンである。
概要
松木監督就任5年目のシーズンは開幕投手に小山正明を据えるが、これが吉となり開幕からまずまずの滑り出し。しかし、この年は4連覇を目指す巨人や球団創設以来一度も優勝できなかった中日が勝ちに勝ちを重ねたこともあり、チームは6月以降3位で定着。7月25日に放棄試合事件、通称「第2次難波事件」(または「7.25事件」)が起き、松木監督と主砲の藤村富美男が退場処分を受けた。没収試合後の影響もあったのかチームは成績が伸びず、前年とほぼ横ばいの成績ながらも貯金14の3位で終了。シーズン終了後、松木監督は没収試合の責任を取り辞任した。
チーム成績
レギュラーシーズン
1 | 左 | 金田正泰 |
---|---|---|
2 | 遊 | 吉田義男 |
3 | 三 | 与儀真助 |
4 | 一 | 渡辺博之 |
5 | 中 | 田宮謙次郎 |
6 | 右 | 日下章 |
7 | 捕 | 石垣一夫 |
8 | 二 | 西江一郎 |
9 | 投 | 小山正明 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 中日ドラゴンズ | 86 | 40 | 4 | .683 | 優勝 |
2位 | 読売ジャイアンツ | 82 | 47 | 1 | .636 | 5.5 |
3位 | 大阪タイガース | 71 | 57 | 2 | .555 | 16.0 |
4位 | 広島カープ | 56 | 69 | 5 | .448 | 29.5 |
5位 | 国鉄スワローズ | 55 | 73 | 2 | .430 | 32.0 |
6位 | 洋松ロビンス | 32 | 96 | 2 | .250 | 55.0 |
Remove ads
オールスターゲーム1954
→詳細は「1954年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
できごと
- 7月25日 - 大阪球場[注 1] の中日ドラゴンズ戦、10回裏の2度に渡るトラブルで観客が乱入する大混乱となり、「試合続行不能」として主催球団である大阪タイガースの放棄試合。通称「第2次難波事件」または「7.25事件」。1週間後のセ・リーグ緊急理事会で、松木謙治郎監督に「5日間出場停止・制裁金3万円」、藤村富美男選手に「20日間出場停止・制裁金5万円」、金田正泰選手に「戒告」の各裁定が下される。これにより、1946年8月30日の近畿グレートリンク戦(阪急西宮球場)以来続いた藤村の連続試合出場が、「1014試合」で途切れた。
→詳細は「没収試合 § 日本プロ野球」を参照
選手・スタッフ
表彰選手
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads