トップQs
タイムライン
チャット
視点

1971年のロッテオリオンズ

ウィキペディアから

Remove ads

1971年のロッテオリオンズでは、1971年のロッテオリオンズの動向についてまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年のロッテオリオンズは、濃人渉監督の5年目のシーズンである。このシーズンが始まる前、「株式会社毎日大映球団」の運営権を大映毎日新聞社から、1969年以後業務提携関係で参加していたロッテに正式に経営権が譲渡された。

概要

前年10年振りの優勝を果たしたものの大映の経営が悪化している永田雅一オーナーは、大映再建のために1月22日にロッテに経営権を譲り、長きに渡る野球生活に別れを告げた。ただし、ロッテはこれまでの球団経営への功労に配慮して、永田を非常勤の球団取締役とした。

ペナントレースでは前年優勝を逃した阪急ブレーブスが盛り返しチームは追いつけない状態。そして7月13日にはその阪急戦で放棄試合事件が起き、球団は制裁金や損害賠償を含めて約500万円の大出費、10日後の7月23日にはその責任を問われるかたちで濃人渉監督は2軍監督へ降格、変わって大沢啓二2軍監督が後任に。たちまち1週間でゲーム差なしまで盛り返したものの追いつけず、2位となった。

シーズン終了後、「打つだけでは勝てない」と考えた大沢監督は、アルト・ロペス選手をヤクルトアトムズ外山義明投手、榎本喜八選手を西鉄ライオンズ村上公康選手とそれぞれ交換トレード。そして史上初の「両リーグ首位打者」を達成した江藤慎一選手を大洋ホエールズ野村収と交換トレード、打線が一気に小粒化した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 山崎裕之
2 池辺巌
3 ロペス
4 江藤慎一
5 有藤通世
6 前田益穂
7 アルトマン
8 醍醐猛夫
9 木樽正明
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1971年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス803911 .672優勝
2位ロッテオリオンズ80464 .6353.5
3位近鉄バファローズ65605 .52018.0
4位南海ホークス61654 .48422.5
5位東映フライヤーズ447412 .37335.5
6位西鉄ライオンズ38848 .31143.5
Remove ads

オールスターゲーム1971

さらに見る 監督, ファン投票 ...

できごと

  • 1月22日 - 永田雅一オーナー、大映再建のため球団経営権をロッテに移管し、オーナーを辞職。後任は中村長芳。なお大映は同年11月倒産
  • 7月13日 - 阪急ブレーブス戦(阪急西宮球場)7回表、江藤慎一のハーフスイングを砂川恵玄球審は「ボール」と判定するが、阪急・岡村浩二捕手の抗議で「ストライク→三振」と訂正。これに激怒したロッテ側は猛抗議の末、「放棄試合」となる。
  • 7月21日 - 13日の放棄試合事件の裁定が発表、ロッテ側には「制裁金200万円、主催球団(阪急)に与えた損害はロッテ球団において補填」、濃人渉監督には「制裁金15万円」の裁定が下される。そして損害補償は「299万1366円」となり、合わせて500万円弱の大出費となる。
  • 7月23日 - 前日7月22日の阪急戦で「4-14」の大敗、そしてこの日の同カードでも「2-11」の大敗。試合直後に中村オーナーは東京スタジアムで記者会見、「濃人監督を2軍監督に降格、大沢啓二2軍監督を1軍監督に昇格」と発表。
Remove ads

選手・スタッフ

[2]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads