トップQs
タイムライン
チャット
視点

1971年の阪急ブレーブス

ウィキペディアから

1971年の阪急ブレーブス
Remove ads

1971年の阪急ブレーブスでは、1971年の阪急ブレーブスにおける動向をまとめる。

概要 成績, 日本S ...

この年の阪急ブレーブスは、西本幸雄監督の9年目のシーズンであり、2年ぶり4度目のリーグ優勝を果たしたシーズンである。

概要

4位で終わったチームの立て直しを図るべく、西本監督はこの年から加藤秀司を一塁に起用し4番長池徳士・5番に大熊忠義のクリーンナップを組むなど打線を再編。投手陣では3年目の山田久志が22勝を挙げてエースとなるなど、一気に世代交代が加速した。

新戦力の投入でチームは5月以降近鉄から首位を奪うと、7月初めには前年優勝のロッテに6ゲーム差をつけ、独走状態に突入。しかしロッテの追い上げにあい、ゲーム差なしまで追い詰められたものの最後は2年ぶりにリーグ優勝を達成。

投手陣では22勝を挙げた山田のほか、長くチームを支えた米田哲也梶本隆夫足立光宏などのベテラン勢が奮闘。打撃陣では加藤と同期入団の福本豊がこの年も盗塁王を獲得し、チームの看板選手となった。

日本シリーズでは1勝1敗で迎えた第3戦、エース山田はここまで6連覇中の巨人に付け入るスキを与えず9回1死まで完ぺきな投球を見せた。しかし長嶋茂雄の打球を遊撃手の阪本敏三が取れず内野安打になるはずの打球がセンター前へ飛び、続く王貞治に逆転サヨナラ3ランを打たれて流れが巨人に傾くと長池・加藤・大熊といった主力打者が封じられて福本も走れず、1勝4敗で敗退した。

シーズン終了後、阪本と正捕手の岡村浩二はトレードで東映に放出された。

6月5日東映戦第1試合で石井茂雄(○7―0)、第2試合で梶本隆夫(○6―0)、8日近鉄戦で足立光宏(○8―0)がいずれも完封勝利を挙げ、3試合連続完封勝利となった。[3]

7月4日の近鉄戦では後述のように無安打で5点をもぎ取り、7月13日のロッテ戦では没収試合のハプニングがあった。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー[4]
1 福本豊
2 阪本敏三
3 加藤秀司
4 長池徳二
5 森本潔
6 石井晶
7 山口富士雄
8 岡村浩二
9 米田哲也
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1971年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス803911 .672優勝
2位ロッテオリオンズ80464 .6353.5
3位近鉄バファローズ65605 .52018.0
4位南海ホークス61654 .48422.5
5位東映フライヤーズ447412 .37335.5
6位西鉄ライオンズ38848 .31143.5

日本シリーズ

さらに見る 日付, 試合 ...

[1]

Remove ads

オールスターゲーム1971

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • この年の阪急は監督推薦による出場のみ

できごと

  • 7月4日 - 近鉄戦の延長10回表、1963年の同カードで起きた「5連続安打で無得点」とは全く逆の「無安打で5得点」を上げる。次の通り。
  1. 先頭の福本豊が四球で出塁、阪本敏三の投前犠打で二進して1死二塁。
  2. 近鉄側は投手を芝池博明から神部年男に交代するが、直後に福本が三盗、途端に神部はストライクが入らなくなり、加藤秀司長池徳二岡田幸喜森本潔と4連続四球、連続押し出しで2点献上。
  3. 近鉄投手は神部から岡田光雄に代わるも、代打・石井晶に四球、正垣泰佑に死球でまたも2点、そして山口富士雄が左犠飛で1点追加。

選手・スタッフ

[5]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads