トップQs
タイムライン
チャット
視点
1995年の千葉ロッテマリーンズ
ウィキペディアから
Remove ads
1995年の千葉ロッテマリーンズでは、1995年の千葉ロッテマリーンズにおける動向をまとめる。
この年の千葉ロッテマリーンズは、ボビー・バレンタインが1年だけ監督を務めたシーズンである。
概要
前年はパ・リーグ最下位こそ免れたものの、千葉移転前の1986年から9年連続Bクラスと低迷していたチームは、長期低迷から脱すべく、広岡達朗をゼネラルマネージャーに迎えた。広岡は過去にテキサス・レンジャーズ監督を務めていたボビー・バレンタインを新監督に招聘、更にメジャーのスター選手であるフリオ・フランコを加え、チーム再建を図った。
チームは開幕直後に一時低迷したが、伊良部・ヒルマン・小宮山・園川・黒木の先発ローテーションや河本・成本のダブルストッパーが定着すると、次第に成績が上昇した。打線も長打力は欠いたが、堀、フランコ、初芝のクリーンナップが揃って3割打者となる好調ぶりを見せた(この年のパリーグは投高打低で、3割打者はロッテ勢3名と首位打者のイチローのみだった[2])。8月には2位へ浮上したが、阪神・淡路大震災からの復興を掲げ、「がんばろうKOBE」を合言葉に首位を独走していたオリックスとの差を縮めることはできず、2位でシーズンを終えた。
選手やファンが1985年以来10年ぶりのAクラスに湧く一方、巨人型の管理野球を標榜する広岡GMと過度な練習を嫌うバレンタイン監督、および広岡GM子飼いのコーチ陣と監督の確執がシーズン中から報じられた。その確執は最後まで修復されることなく、バレンタイン監督とフランコはシーズン終了後に退団した[3]。なお、チームは翌1996年から再び9年連続Bクラス(2004年まで)と低迷し、この年が事実上は20世紀最後のAクラスとなった。
Remove ads
チーム成績
レギュラーシーズン
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | オリックス・ブルーウェーブ | 82 | 47 | 1 | .636 | 優勝 |
2位 | 千葉ロッテマリーンズ | 69 | 58 | 3 | .543 | 12.0 |
3位 | 西武ライオンズ | 67 | 57 | 6 | .540 | 12.5 |
4位 | 日本ハムファイターズ | 59 | 68 | 3 | .465 | 22.0 |
5位 | 福岡ダイエーホークス | 54 | 72 | 4 | .429 | 26.5 |
6位 | 近鉄バファローズ | 49 | 78 | 3 | .386 | 32.0 |
Remove ads
オールスターゲーム1995
→詳細は「1995年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 太字はファン投票による選出。
できごと
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「1995年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
網掛けの選手は逆指名による入団
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads