トップQs
タイムライン
チャット
視点
20年だョ!全員集合
ウィキペディアから
Remove ads
『20年だョ!全員集合』(にじゅうねんだョぜんいんしゅうごう)は、1975年4月1日(火曜日)の19:00 - 20:55にTBS系列で生放送された、特別番組(バラエティ番組)である。
概要
TBSテレビの開局20周年を記念し、東京・文京公会堂からの生中継でおくるバラエティーショー。ザ・ドリフターズのいかりや長介を司会に、各番組に登場するタレント・歌手などが一同に集まる[1]。
開局20周年および前日付けで行われた関西地区のネット局変更(いわゆる「腸捻転解消」)[2]の2つを記念して放送された番組で、同局の看板番組『8時だョ!全員集合』のドリフを中心に、コメディアンや歌手、そしてTBSの新番組や継続番組の出演者が参加して、コントや歌などで構成された、TBSでは初の改編時の特別番組となった。
これが好評となり、同年9月30日には『10月だョ!全員集合』(じゅうがつだョせんいんしゅうごう)と題した秋改編時の特別番組を放送。以降、翌1976年から『8時だョ!』が終了する1985年まで春改編時は『4月だョ!全員集合』(しがつだョぜんいんしゅうごう)・秋改編時は『10月だョ!全員集合』のタイトルでそれぞれ改編時の恒例番組として継続する事となる。
Remove ads
出演者
- 各参加番組からの出演者たち
ほか多数[1]
参加番組
- ナショナル劇場 水戸黄門(第6部)
- ありがとう(第4シリーズ)
- 水曜劇場 時間ですよ 昭和元年
- 水曜劇場 寺内貫太郎一家II
- バーディー大作戦
- おそば屋ケンちゃん
- あたしのものよ(金曜20:00ドラマ枠)
- 仮面ライダーストロンガー(毎日放送制作)
ほか
※ストロンガーは、その後『8時だョ!全員集合』にもゲスト出演している。
備考
放送枠は、前週まで放送された『家なき子』(19:00 - 19:30)および『一億人の歌謡曲』(20:00 - 20:55)の空いた時間と、『55号決定版!』(19:30 - 20:00)を休止した分が充てられた。
前日にも、NETテレビでドリフをメインにした関西ネット局交換[2]記念特別番組『春だ!がんばれドリフターズ』が放送された。さらに翌日には、またNETテレビでドリフの特番「おめでとう!新入学だよドリフターズ」が放送され、父兄同伴の小中学生約1万人を武道館に招待して、コントや歌唱などのバラエティショーを公開録画したのを放送した。
似たような改編期特別番組は同じ頃韓国でも制作されていて、この番組の放送当時存在した民放の東洋放送が、『'75 TBC プログラム大行進』というタイトルで4月14日に放送していたことが明らかになっている[3]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads