トップQs
タイムライン
チャット
視点

TBS金曜8時枠の連続ドラマ

ウィキペディアから

Remove ads

TBS金曜8時枠の連続ドラマ(TBSきんよう8じわくのれんぞくドラマ)は、KRT→TBS系列で過去4期にわたって、毎週金曜日の20時台に放送されていたテレビドラマの枠である。

制作は、第3期のみ当時ネットしていた朝日放送(ABC)、他は全てTBS。

概要

Remove ads

作品リスト

▲マークは海外作品。

第1期(KRT制作)

枠は全て20:00 - 20:30。

第2期(KRT→TBS制作)

枠は20:00 - 21:00。

  • ローリング20▲

第3期(朝日放送制作)

  • 黒潮の女 - 枠は20:00 - 20:56。
  • 助左衛門四代記
  • 華々しい女
  • 元禄一代女
  • いずれ花嫁
  • どじょっこさん
  • 娘ざかり

第4期(TBS制作)

Remove ads

ネット局

※第1期のネット局を記載。系列は放送当時のもの。

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

ネット局に関する備考

  • あたしのものよ」の放送期間中に、 関西地区のネット局が腸捻転解消により朝日放送から毎日放送に変更されている。
  • スポンサーセールスの都合上、日本テレビの番組(『三菱ダイヤモンド・アワー』→『太陽にほえろ!』)を優先して放送していたJNN単独加盟局は、一部作品の番組販売扱いでの遅れネットまたは本放送終了後の集中放送を実施する対応が取られていた。
    静岡放送は1973年7月に『太陽にほえろ!』を遅れネットに変更した上で同時ネットに移行した他、熊本放送熊本県民テレビ開局に伴い、1982年4月から同時ネットに移行している。
    中国放送は、『三菱ダイヤモンド・アワー』が本来の系列局である広島テレビに移行した1969年10月から同時ネットとなった。
    宮崎放送南日本放送琉球放送は、1981年4月に『太陽にほえろ!』の放映権をフジテレビ系列局(テレビ宮崎鹿児島テレビ沖縄テレビ、テレビ宮崎と鹿児島テレビは日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのクロスネット局)へ放映権を移行して同時ネットに移行している。
    信越放送北陸放送長崎放送は、1984年4月の『JNNフラッシュニュース』の放送見直しと『金曜ナイター』の開始に伴い同時ネットに移行している(同時に『太陽にほえろ!』は長野県・長崎県ではテレビ信州テレビ長崎へ放映権移行、北陸放送は遅れネット化)。
  • 当時フジテレビ系列とのクロスネット局だった福島テレビテレビ山口の2局は以下の対応が取られていた。
    福島テレビは、クロスネット時代は該当時間帯をフジテレビ系番組枠(『花の金曜ゴールデンスタジオ』の同時ネットや『銭形平次』の遅れネットなどを放送)としていたため、未放送または一部作品のみ『うすい土曜劇場』(自主制作枠)などで番組販売扱いの遅れネットで放送された。なお、福島県における本枠の同時ネットは1983年12月にテレビユー福島が開局したと同時に開始している。1982年以前の作品によっては1983年4月に実施された福島テレビのネットチェンジ(JNN脱退・FNN加盟)後に放送された作品もあり、『2年B組仙八先生』は1983年6月に福島テレビで『金曜日の妻たちへ』(第1シリーズ、第7話まで同時ネット、第8話以降は遅れネット)の後作品扱いとして遅れネットで放送された他、『3年B組貫八先生』は1984年にテレビユー福島で放送された。
    テレビ山口は、1980年9月までは該当時間帯をフジテレビからの同時ネット枠としていたため、未放送または番組販売扱いの遅れネットとなっていたが、1980年10月改編から同時ネットに移行している。
Remove ads

関連項目

さらに見る KRT系 金曜20時台前半枠, 前番組 ...
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads