トップQs
タイムライン
チャット
視点
SAKEROCK
ウィキペディアから
Remove ads
SAKEROCK(サケロック)は日本のインストゥルメンタルバンド。リーダーの星野源が同じ自由の森学園高等学校出身のメンバーを集め、2000年に結成。インディーズレーベルカクバリズム所属。バンド名の由来は、マーティン・デニーの曲『Sake Rock』。
![]() |
Remove ads
メンバー
- 星野源(ほしの げん、1981年1月28日 - )
- ギター・マリンバ担当。リーダー。
- 一部の楽曲ではマンドリンやスチールギター、ボーカルなども担当している。俳優業もこなしている。
- 伊藤大地(いとう だいち、1980年3月8日 - )
- ドラムス・口笛担当。
- 野村とのデュオ「グッドラックヘイワ」のほか、奥田民生・岸田繁(くるり)とのバンド「サンフジンズ」のドラマー、星野のソロ活動や真心ブラザーズや吉澤嘉代子のサポートメンバーとしても活動。鉄道好き。
- 浜野謙太(はまの けんた、1981年8月5日 - )
- トロンボーン・スキャット担当。通称“ハマケン”。
- 2002年、野村の脱退後正式に加入。
- サケロックと並行して在日ファンクのボーカルとしても活動。星野と同じく俳優業もこなす。
- 田中馨(たなか けい、1981年3月29日 - )
- ベース担当。
- 2011年12月26日脱退。現在はソロワークス「Hei Tanaka」をはじめ「ショピン」、「トクマルシューゴ&ザ・マジックバンド」などで活動。
- ラストアルバム『SAYONARA』で復帰。
- 野村卓史(のむら たくじ、1978年12月21日 - )
- キーボード担当。
- 2002年に脱退。その後もサポートとしてレコーディングやライブ等に参加している。
- 2004年、伊藤大地とグッドラックヘイワを結成。また、星野のソロ活動、NATSUMENやWUJA BIN BIN等でも活動している。
- ラストアルバム『SAYONARA』で復帰。
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
アルバム
シングル
デモCD
- sakerock(2001年、自主制作盤)
- IAN-RYOKO/HYORI NO HANA/DYNAMITE MASSUINNE/MOZRARE/CHINESE SKATER
DVD
その他
Remove ads
ミュージックビデオ
楽曲提供・演奏
映画
テレビ
- まぶだちの女(2003年、WOWOWドラマ) - 劇中歌に「モー」使用。監督・脚本;松尾スズキ
- アキハバラ@DEEP(2006年、TBS) - エンディング曲「YAWARAKA-REGENT」。他、役者としても出演
- 青春ミッションJ×3(2007年、NHK)
- おじいさん先生(2007年、日本テレビ) - 主題歌「おじいさん先生」
- ニャンちゅうワールド放送局(NHK教育)
- ひょうたんからコトバ(2009年、NHK教育) - 音楽担当
- 生むと生まれるそれからのこと(2011年8月27日、NHK) - 音楽担当
CM
- 東急ハンズ
- ヤクルト400・ヤクルト
Remove ads
主なライブ
- 2004年07月30日 - FUJI ROCK FESTIVAL '04
- 2005年07月30日 - FUJI ROCK FESTIVAL '05
- 2005年08月12日 - スペースシャワー列伝 第53巻 〜夏風楽(かふうらく)の宴〜
- 2005年08月14日 - SUMMER SONIC 2005
- 2006年07月28日 - FUJI ROCK FESTIVAL '06
- 2006年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 06/07
- 2007年07月08日 - 寒空はだか カラフルロスタイムショー vol.5 with 春風亭昇太 & SAKEROCK
- 2007年08月17日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2007 in EZO
- 2007年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 07/08
- 2008年01月20日 - ザンジバルナイト
- 2008年01月21日 - ザンジバルナイトvol.4
- 2008年04月06日 - カクバリズム&SAKEROCK presents 『大先輩vol.1』SAKEROCK×スチャダラパー
- 2008年08月31日 - SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2008
- 2008年12月28日・29日 - 『ホニャララ』発売記念ワンマンライブ
- 2008年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 08/09 -WEST-
- 2008年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 08/09
- 2009年03月01日 - ホニャララのツアー ファイナル
- 2009年07月24日 - FUJI ROCK FESTIVAL '09
- 2009年08月15日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 in EZO
- 2009年11月03日 - 多摩美術大学学園祭
- 2009年12月05日 - ねんまつのぐうぜん
- 2010年05月22日 - Springfields '10 九州場所
- 2010年06月27日 - Shimokitazawa Indie Fanclub
- 2010年10月10日 - 京浜ロックフェスティバル 2010
- 2010年11月02日 - New Audiogram ver.4 -1102east-
- 2010年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 10/11
- 2011年06月12日 - TONOFON FESTIVAL 2011
- 2011年07月29日 - FUJI ROCK FESTIVAL '11
- 2011年08月21日 - Re:mix 2011
- 2011年08月27日 - ARABAKI ROCK FEST.11
- 2011年12月17日〜26日 - さようなら今年! サケロック、暮れの元気なご挨拶
- 2012年06月01日 - KAKUBARHYTHM presents "boys in the city"
- 2012年10月20日 - カクバリズム 10years Anniversary Special
- 2015年06月02日 - LAST LIVE "ARIGATO!"
Remove ads
関連項目
- 大人計画 - 星野が所属している事務所
- ファミ通WaveDVD - 山岸聖太の元職場であった為、SAKEROCKと縁の深いDVD付きゲーム雑誌(元々星野がこの雑誌の読者であり、山岸制作の映像を見て、一緒に活動してほしいと誘った[2])
- 松尾スズキ - 初監督短編映画『まぶだちの女』に楽曲使用
- バナナマン - 星野とのドラマ共演をきっかけに2007年バナナマン単独ライブ『Spicy Flower』より楽曲提供
- ハナレグミ - 同じ高校出身の縁もあり、『songs of instrumental』にゲストボーカル参加
- スペースシャワーTV - 浜野・星野がレギュラー出演していたCS局
- 去年ルノアールで - 星野・浜野出演(星野は主演)
- 週刊真木よう子 - 浜野は第8話、星野は第9話に出演
- P-MODEL
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads