トップQs
タイムライン
チャット
視点

南恵庭駐屯地

北海道にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから

南恵庭駐屯地map
Remove ads

南恵庭駐屯地(みなみえにわちゅうとんち、JGSDF Camp Minami-Eniwa)は、北海道恵庭市恵南63に所在し、第3施設団等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

概要 南恵庭駐屯地, 位置 ...
Thumb
南恵庭駐屯地の空中写真。(1985年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

概要

1952年(昭和27年)12月に設置され、第3施設団等の施設科部隊を主力とする駐屯地で、駐屯地司令は第3施設団長が兼務する。

最寄の演習場は、北海道大演習場(恵庭・千歳地区)。

南恵庭駐屯地内には南恵庭広報館が併設され、南恵庭駐屯地について知ることができる。

沿革

保安隊南恵庭駐屯地

陸上自衛隊南恵庭駐屯地

  • 1954年(昭和29年)
    • 7月1日:陸上自衛隊設置に伴い南恵庭駐屯地が開設される[3][4]
    1. 独立第1特車大隊が第101特車大隊に称号変更。
    2. 独立第1施設群が第1施設群に称号変更。
    3. 第104施設大隊を新編。第1施設群に編合。
  • 1955年(昭和31年)1月25日:第7施設大隊が編成完結。真駒内駐屯地へ移駐。
  • 1961年(昭和36年)8月17日:第3施設団が編成完結。
  • 1976年(昭和51年)3月25日:第104施設大隊を基幹として第1施設群を再編。
  • 1990年(平成2年)3月8日:第73戦車連隊が北恵庭駐屯地から移駐。
  • 2000年(平成12年)3月28日:後方支援体制移行に伴う部隊新編。
  1. 北部方面後方支援隊第101施設直接支援大隊(第3施設団を支援)を新編。
  2. 第7後方支援連隊第2整備大隊第3戦車直接支援中隊(第73戦車連隊を支援)を新編。
  • 2004年(平成16年)3月29日:
  1. 第1施設群が廃止。
  2. 第101施設直接支援大隊第1直接支援中隊(第1施設群を支援)が廃止。
  • 2008年(平成20年)3月26日:第3施設団が北部方面施設隊に改編。
  • 2015年(平成27年)3月26日:会計隊の改編に伴い、第326会計隊が廃止され第323会計隊南恵庭派遣隊が設置される。
  • 2017年(平成29年)3月27日:
  1. 北部方面施設隊を第3施設団に再編成。
  2. 第301坑道中隊が上富良野駐屯地に移駐。
Remove ads

駐屯部隊

北部方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

広報施設

  • 広報資料館

過去の駐屯部隊

  • 1954年(昭和29年)9月20日移駐
    • 第101特車大隊:北恵庭駐屯地へ移駐。
  • 1955年(昭和31年)1月25日移駐
    • 第7施設大隊:真駒内駐屯地へ移駐。
  • 1976年(昭和51年)3月25日廃止
    • 第104施設大隊「104施-本」:第1施設群に増強改編。
  • 2004年(平成16年)3月29日廃止
    • 第1施設群「1施群-本」:
    • 第101施設直接支援大隊第1直接支援中隊「101施直支-1」:第1施設群を支援。
  • 2008年(平成20年)3月26日廃止
    • 第3施設団「3施団-本」:北部方面施設隊に改編。
  • 2015年(平成27年)3月26日廃止
    • 第326会計隊「326会」:第323会計隊南恵庭派遣隊に改編。
  • 2017年(平成29年)3月27日廃止・移駐
    • 北部方面施設隊「北施-本」:第3施設団に改編。
    • 第301坑道中隊「301坑」:上富良野駐屯地に移駐。

最寄の幹線交通

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads