トップQs
タイムライン
チャット
視点

塩川正三

ウィキペディアから

Remove ads

塩川 正三(しおかわ しょうぞう、1893年明治26年〉8月22日[1] - 1958年昭和33年〉3月6日[2])は、日本政治家大阪府布施市(現・東大阪市)長(初代、5代、6代、3期)。財務大臣衆議院議員を務めた塩川正十郎は長男[3]

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

来歴

大阪府渋川郡布施村(のち中河内郡布施町→布施市、現・東大阪市)出身[1]。大阪府立八尾中学校(現・大阪府立八尾高等学校)卒[1]1915年大正4年)、共栄組社長となり[1]1929年(昭和4年)、布施町会議員となる[4]。同年3月から1932年(昭和7年)7月まで布施町助役を務めた[5]。同月、布施町長となる[5]1937年(昭和12年)3月に町長を退任した[5]。同年4月1日、布施市が発足した[6]。同年7月10日、市長に就任した[7][8]。布施市長は翌1938年(昭和13年)7月12日まで務めた[7][8][9]。戦後の1946年(昭和21年)1月11日、布施市長に復帰した[1][8]。翌1947年(昭和22年)3月10日に退任した[8]。同年の市長公選で、社会党の鈴木義仲と共産党候補と争いこれを制して当選し、公選初代市長となる[1][10]。同年4月5日に就任した[8]1951年(昭和26年)4月4日に退任した[8]

1951年布施市長選挙

同年4月23日の選挙では自由党公認で立候補したが、社会党公認の鈴木に敗れて落選した[10][11]

※当日有権者数:82,072人 最終投票率:87.3%(前回比:-pts)

さらに見る 候補者名, 年齢 ...

この間、大阪興機、近畿鉱業、近畿商工各社長、大阪市長会、近畿市長会各会長、全国市長会副会長などを務めた[1]。同年、塩川建材社長に就任[1]。このほか布施厚生保護理事長、PL教団顧問、大阪共同募集会副会長などを歴任した[1]

1955年(昭和30年)の第27回衆議院議員総選挙において大阪4区から自由党公認で立候補したが落選した[12]。1958年死去。

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads