トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳島県道206号西黒田中村線
日本の徳島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
徳島県道206号西黒田中村線(とくしまけんどう206ごう にしくろだなかむらせん)は、徳島県徳島市[注釈 1]を通る一般県道である。
![]() |
Remove ads
概要
徳島市国府町西黒田から徳島市国府町中に至る。現道は1車線の部分が多く、田畑に点在する集落を結ぶ。新道は現道との合流まで終始2車線。
路線データ
- 起点:徳島市国府町西黒田(徳島県道205号西黒田府中線起点)
- 終点:徳島市国府町中(徳島県道123号神山国府線交点)
- 総延長:5.299 km[1]
歴史
路線状況
重複区間
- 現道
- 徳島県道232号平島国府線(徳島市国府町日開)
- 新道
- 徳島県道230号第十白鳥線(名西郡石井町藍畑字第十新道(新道起点) - 名西郡石井町高川原字加茂野)
- 徳島県道30号徳島鴨島線(名西郡石井町高川原字加茂野 - 徳島市国府町日開・国府町日開中交差点)
道路施設
橋梁
- 現道
- 川原田橋(飯尾川、徳島市)
- 新道
- 竜神橋(名西郡石井町)
- 竜王橋(神宮入江川、名西郡石井町)
- 加茂野橋(飯尾川、名西郡石井町)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
- 現道
- 新道
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads