トップQs
タイムライン
チャット
視点

板垣退助が登場する大衆文化作品一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

板垣退助が登場する大衆文化作品一覧(いたがきたいすけがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)

板垣退助 > 板垣退助が登場する大衆文化作品一覧

小説

舞台・一座

  • 中村鶴五郎:『東洋自由曙(あずまなだ・じゆうのあけぼの)』坂崎紫瀾作、高知・堀詰座(1882年(明治15年)6月30日-7月25日上演[1]相原尚褧役:松本錦蔵
  • 中村七賀三郎:『花吹雪伊奈波の黄昏(はなふぶき・いなばのたそがれ)』岩田寛和原作、中村七賀十郎[2]演出、岐阜・末広座(1882年(明治15年)7月18日上演[1])相原尚褧役:中村七賀十郎
  • 中村七賀十郎:『花吹雪伊奈波の黄昏(原作名:岐阜の夜嵐)』岩田寛和原作、名古屋・宝生座(1882年(明治15年)8月18日上演[1])相原尚褧役:市川左喜太郎
  • 中村時蔵、市川蝦十郎、実川八百蔵:『好自由切籠白鞘(じゆうごのみ・きりかごのしろさや)』大阪角座、(1882年(明治15年)上演[1]
  • 川上音二郎一座:『板垣君遭難実記』大阪・卯の日座(1891年(明治24年)2月5日上演[1]
  • 川上音二郎一座:『板垣退助君岐阜遭難実記』横浜・蔦座(1891年(明治24年)3月8日-3月15日上演[1]
  • 青柳捨三郎:『板垣君遭難実記』川上音二郎作、東京中村座(1891年(明治24年)6月20日-7月11日上演[1])相原尚褧役:川上音二郎
  • 角藤定憲一座:『自由党総理板垣退助氏岐阜遭難実記』名古屋・新守座(1891年(明治24年)7月17日上演[1]
  • 笠井子雲、山下紫舟一座:『巷説美濃夜嵐(うわさばなし・みののよあらし)』京都南座(1891年(明治24年)9月20日上演[1]
  • 木村武之佐壮士一座:『板垣総理岐阜春雨(いたがきそうり・ぎふのはるさめ)』名古屋・笑福座(1892年(明治25年)6月上演[1]
  • 武知元良一座:『板垣総理岐阜春雨(いたがきそうり・ぎふのはるさめ)』名古屋・音羽座(1893年(明治26年)1月上演[1]
  • 中村友次郎、嵐市丸、嵐市蔵、片岡燕童一座:『鮮血自由礎板垣退助君之伝(せんけつ・じゆうのいしづえ・いたがきたいすけくんのでん)』大阪・角座(1894年(明治27年)6月8日-6月27日上演[1]
  • (俳優不詳):『自由党異変』板垣守正作、帝国劇場1925年(大正14年)8月上演)
  • 『新平さんの大風呂敷 -郷土の先人 後藤新平物語-』奥州市民劇・奥州市文化会館Zホール(2022年(令和4年)3月12日〜13日上演[3]
Remove ads

映画

テレビドラマ

Remove ads

テレビアニメ

漫画

ゲーム

  • 自由黨歴史雙六早稲田大学図書館蔵
  • 『板垣・自由』泥めんこ(ベッタンの事)
  • 維新の嵐
  • 討鬼伝
  • 『幕末BLADE』- アクションRPG、価格:基本プレイ無料+アイテム課金、2013年6月21日発売
  • 幕末志士の恋愛事情』- 乾退助[4]
  • 『幕末維新 天翔ける恋』(略称:幕天/ばくてん)- 板垣退助役・声:上村祐翔 [5]
    • ストーリー:身分制度が厳しい江戸時代の中で、不思議な感性と率直な物言いで、周囲の者たちを惹きつける土佐藩上士。立場を顧みない退助の優しさに主人公はいつしか想いを寄せるが…。(メーカー:ボルテージ、2021年6月22日配信開始)
  • 英傑大戦』- 乾退助(迅衝隊総督)「戦争で生まれた秩序は、戦争で覆すしかない!」が決め台詞で、実際に板垣退助が大政奉還に反対した時に発した言葉。戊辰戦争時の退助の姿を再現したもの[6]。戊辰戦争の決戦時には実際には「板垣」に復姓しているが、ゲームでは「乾」姓のままで、明治維新以前の退助像を強調している。(メーカー:セガ
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads