トップQs
タイムライン
チャット
視点
比治山大学短期大学部
広島市東区にある私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
比治山大学短期大学部(ひじやまだいがくたんきだいがくぶ、英語: Hijiyama University Junior College)は、広島県広島市東区牛田新町4丁目1-1に本部を置く日本の私立大学。1939年創立、1966年大学設置。大学の略称は比治短。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 比治山大学短期大学部における建学の精神は「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」となっている。
教育および研究
- 比治山大学短期大学部は幼児教育科が設置されており、短期大学部附属幼稚園での教育実習が取り入れられている。ほか、生活総合デザイン学科と美術科が設けられている。
学風および特色
- 比治山大学短期大学部は大学とおなじキャンパス内にあるため、両者同士の交流が盛んである。
- 1995年までは、制服の着用が義務付けられていた。
沿革
- 1939年 財団法人広島昭和学園による広島高等女学校が発足。
- 1943年 比治山高等女学校となる。
- 1948年 学制改革により、比治山女子中学校・高等学校が発足。
- 1951年 財団法人広島昭和学園が学校法人比治山学園に組織変更される。
- 1966年 比治山女子短期大学(ひじやまじょしたんきだいがく)として開学。家政科を設置[1]。
- 1967年 学科を増設する。
- 1970年 幼児教育科を増設[4]
- 1974年 家政科を専攻分離する
- 家政専攻
- 被服専攻
- 1985年 専攻科を設置。
- 国文専攻
- 幼児教育専攻
- 1994年 家政科を生活学科と改称。
- 1995年 生活学科の専攻名称を変更。
- 家政専攻→生活科学専攻と改称
- 被服専攻→生活文化専攻と改称
- 1997年 専攻科幼児教育専攻が大学評価・学位授与機構に認定される。
- 1998年 比治山大学短期大学部と改称され、共学となる。
- 2002年 専攻科に美術専攻を設置。
- 2004年 生活学科を総合生活デザイン学科に改称。
- 2005年 総合生活デザイン学科に栄養士養成系列を設置。
- 2017年 専攻科栄養専攻を廃止。専攻科管理栄養士養成課程廃止。
- 2018年 総合生活デザイン学科の栄養士養成課程を廃止。
- 2025年 学生の受入れを2027年度以降停止すると発表した[5]。
Remove ads
基礎データ
所在地
- 本部キャンパス(広島県広島市東区牛田新町4丁目1-1)
交通アクセス
教育および研究
組織
学科
- 総合生活デザイン学科
- 幼児教育科
- 美術科
学科の変遷
- 家政科→生活学科→総合生活デザイン学科
- 家政専攻→生活科学専攻:募集は1998年度まで
- 被服専攻→生活文化専攻:募集は1998年度まで
- 国文科:募集は1993年度まで。翌年度より比治山大学に譲渡。
専攻科
- 美術専攻
廃止された課程
- 国文専攻
- 幼児教育専攻
- 栄養専攻
別科
- なし
取得資格について
附属機関
- 女性文化研究センター
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 比治山大学短期大学部の学園祭は「比治山祭」と呼ばれ毎年、10月に大学と合同で行われる。
大学関係者と組織
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者
出身者
施設
キャンパス
- 学生会館
- 1号館
- 2号館
- 3号館
- 4号館
- 5号館
- 6号館
- 7号館:図書館があり、館内に三島由紀夫文庫がある。
- 8号館
- 9号館ほか
対外関係
他大学との協定
アメリカ
オーストラリア
韓国
系列校
社会との関わり
- 本短大の総合生活デザイン学科学生が、「中国新聞カープALL-IN大賞」を受賞している。
卒業後の進路について
就職について
編入学・進学実績
附属学校
- 比治山大学短期大学部付属幼稚園
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads