トップQs
タイムライン
チャット
視点

安芸矢口駅

広島県広島市安佐北区口田にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

安芸矢口駅map
Remove ads

安芸矢口駅(あきやぐちえき)は、広島県広島市安佐北区口田一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線である。駅番号はJR-P04

概要 安芸矢口駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を持ち、列車の交換が可能な地上駅である[1]。線路東側にある駅舎はコンクリートの平屋であり、改札内にICOCAのチャージ機が置いてある。駅舎からホームへは跨線橋で連絡している。

ICOCA(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)が利用可能。JRの特定都区市内制度における「広島市内」の駅である。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

利用状況

要約
視点

以下の情報は、広島市統計書及び広島市勢要覧に基づいたデータである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

以上の1日平均乗車人員は、乗車数と降車数が同じであると仮定し、年度毎総数を365(閏年が関係する1971・1975年は366)で割った後で、さらに2で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

当駅は芸備線の途中駅の中で最も乗降客数が多い。

乗車数グラフ

Thumb

駅名の由来

駅名は、その所在地の旧地名「口田村(のち高陽町)大字矢口」に由来する。なお大字の「矢口」はその後の町名変更により消滅し、現在の町名は「口田」となっている。

駅周辺

駅北東部から南東部にかけてはすが丘・翠光台・矢口が丘・梅園・ふじランドといった団地群があり、広島市のベッドタウンの役割を担っている。そのため朝夕の通勤、通学者の乗降量は、かなり多い。西は太田川の土手があり、北側100メートルには安佐大橋と山陽自動車道高架橋が並行している。なお、駅東側の200メートルには広島県道37号広島三次線が通っている。

バス路線

Thumb
安芸矢口駅とバス停

駅から北へ約100メートルの広島県道459号矢口安古市線沿いに広島交通[10]矢口駅前バス停がある。

また、駅から南東へ約250メートルの広島県道37号広島三次線沿いに矢口バス停があり、広島交通・JRバス中国[11] が発着している。

さらに見る 方面, 系統・行先 ...
さらに見る 方面, 系統・行先 ...
Remove ads

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
P 芸備線
快速「みよしライナー」・普通
玖村駅 (JR-P05) - 安芸矢口駅 (JR-P04) - 戸坂駅 (JR-P03)

脚注

参考書籍

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads