トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

さらに見る 金文, 簡帛文字 ...

意義

  1. ふるい
  2. 昔の、もともとの。
  3. 過去に起こったこと。また、旧友
  4. 昔はあったが、今は失われた。死んだ。
  5. 原因となって、ゆえに
  6. 理由
  7. 法則
  8. 思いがけない不幸なこと。
  9. 」の通字(『説文通訓定聲』掲載)。釈義
  10. 」の通字(『漢語大字典』掲載)。
  11. 」の通字(『漢語大字典』掲載)。いずくんぞ
  12. 」の通字(『説文通訓定聲』掲載)。やとう

語源

  • ふるい」を意味する漢語{ /*kaaʔ/}から接尾辞 *-s により派生した語である可能性があるが、明らかではない。[語源 1]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 263。
Remove ads

日本語

教育漢字 (第5学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. ふる使い古したもの。おさがり
  2. ふる経たこと。
  3. ふる以前のもの。
  4. ゆえ体言活用語連体形などに付いて用いられる理由わけ特別事情
    • 酒の席のこと故に・・・
    • しばらく留守にする故・・・
    • 貧しさが故に・・・
  5. ゆえ由緒
  6. ゆえおもむき
  7. ゆえ縁故
  8. ゆえ故障

副詞

  1. ことさら故意に。わざとわざわざ
  2. ことさらとりたててとりわけ特に格別

接続詞

  1. かれ代名詞」に動詞あり」の已然形あれ」が付いたかあれ」より変化
    1. それゆえ
    2. すなわち

熟語

中国語

*

朝鮮語

*

冠形詞

  1. (死亡していることを表す)故。

チワン語

ローマ字表記

  • goj
  1. 」の同字
  1. 」の同字
  • gux
  1. 𱙖」の同字
  • gyoq
  1. 𰟢」の同字

ブイ語

代名詞

(gul)

ベトナム語

*

形容詞

cố

  1. (複合語で) 計画的な。

副詞

  1. (動詞の後に付き、強調の意味合いで) する。
  2. (動詞の前、おおよそkhôngで終わる疑問文に用いる) する。
  3. (疑問文で) 本当に。
  4. (口語) ただ

間投詞

  1. 肯定、或いはそこにいることを表明する。はい

名詞

cố

  1. (中部ベトナム, 南ベトナム, 家族) 曾祖父母

cớ

  1. 理由原因状態

接頭辞 

cố

  1. (officialese, 死亡していることを表す) 故。

動詞

  1. ある

cố

  1. (複合語で) 推論する。

文字情報

U+6545, 故
CJK 統合漢字-6545

[U+6544]
CJK Unified Ideographs
[U+6546]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads