トップQs
タイムライン
チャット
視点

近衛歩兵第2連隊

ウィキペディアから

近衛歩兵第2連隊
Remove ads

近衛歩兵第2連隊(このえほへいだいにれんたい、近衛歩兵第二聯隊)は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。近衛歩兵第1連隊とならび日本陸軍最初の歩兵連隊である。

Thumb
近衛歩兵第二聯隊の碑(北の丸公園内)
Thumb
昭和14年8月、富士山麓で演習した同連隊が営庭美化のため各中隊の競争で山百合を採取した記録。中隊ごとの採取数が記録されているため、当時の連隊の編制がわかる。(北の丸公園内)
概要 創設, 廃止 ...
Remove ads

沿革

1月23日 - 軍旗拝受、近衛歩兵第3と第4大隊を基幹に編成される
2月 - 佐賀の乱に出動するも到着前に終結
11月 - 動員下令、近衛混成旅団隷下となる
12月5日 - 広東に上陸
12月20日 - 翁英作戦開始
8月末 - 北部仏印(現・ベトナム社会主義共和国)進駐のため印度支那派遣軍隷下となる
9月26日 - 紅河デルタ地方ハイフォン郊外フクサに上陸。ハイフォンを占領
10月10日 - ハノイ無血入城。バクニンに駐屯し警備に当たる
  • 1941年(昭和16年)4月8日 - 帰還
  • 1943年(昭和18年)6月1日 - 近衛師団から近衛第1師団に所属変更
  • 1945年(昭和20年)
8月15日 - 宮城事件に際し、畑中健二ら反乱将校側が作成した偽造命令によって宮城占拠に動員される
8月25日 - 軍旗奉焼
Remove ads

歴代連隊長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

所在地・アクセス

東京メトロ東西線竹橋駅下車徒歩8分
※東京メトロ東西線・半蔵門線都営地下鉄新宿線九段下駅下車徒歩10分

跡地

跡地は北の丸公園として整備され、師団司令部庁舎(現・東京国立近代美術館分室)を除きほとんどの建物が解体された。現在、園内の科学技術館至近に記念碑が設けられている[3]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads