トップQs
タイムライン
チャット
視点

かみひとえ

ウィキペディアから

Remove ads

かみひとえ』は、テレビ朝日系列2019年4月4日から2020年9月21日まで放送されていたバラエティ番組

概要 ヤバイかスゴイか カミヒトエ!↓ かみひとえ, ジャンル ...

2019年6月27日までは『ヤバイかスゴイか カミヒトエ!』として、「ネオバラ3」で放送された(関東ローカル)。同年7月1日からは『かみひとえ』に改題、全国ネットに拡大し、「ネオバラエティ」で放送された[注 1]

ABEMA TVにて派生番組の『裏かみひとえ』を放送。こちらの司会は空気階段が務める。

Remove ads

概要

番組内容は、タレントや一般人によって投稿された動画からスターを発掘する[1]。当初は『取扱注意人物スターの種か?デンジャーか?』というタイトルで、『第2企画工場』枠にて2018年10月11日および18日に放送された。この時のMCはココリコと朝日奈央。その後、企画内容は全く同じまま、2019年1月5日の特番で『カミヒトエ』に改題。出演はココリコ、博多華丸・大吉、朝日奈央、桜井日奈子

その3ヶ月後の2019年4月、水曜ネオバラ3枠でレギュラー化。更に3ヶ月後の2019年7月に午後11時台のネオバラ枠に移動。次第に巨額の収入を得ているなどの人物に密着する「かみひとえな人物」、“かみひとえなグルメ”をお笑い第七世代を中心とする芸人がリポートする「ビストロかみひとえ」などの企画がメインに変わっていった[2]

ココリコは、「ネオバラエティ」移動後としては『ココリコA級伝説[注 2]以来、20年ぶりに「ネオバラ」への復帰となった[1]

2020年3月30日放送分から、弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)が加入した[注 3]

2020年秋改編で月曜ネオバラエティ枠に『激レアさんを連れてきた。』が移動[注 4]する為、当番組は、同年9月21日をもって終了となった。一部の企画は『お願い!ランキング』(関東ローカル)に移した上で継続することになった[3]。同時に、1998年10月に開始した『ココリコ黄金伝説』[注 5]から22年続いた[注 6]テレビ朝日におけるココリコのレギュラー番組も終了となった。テレビ朝日に限らず、テレビ番組全体を含めてもココリコがMCを務めた最後のレギュラー番組となっている。

なお、一部のスポーツ紙では同年10月以降も継続予定で、9月で終了する『やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜』の後番組として枠移動するとの報道もあった[4]

Remove ads

出演者

MC

準レギュラー・ゲスト

裏かみひとえ

ネット局と放送時間

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

スタッフ

  • ナレーター:落合福嗣マリナ・アイコルツ[5]
  • 構成:鈴木おさむ樋口卓治、なかじまはじめ、三浦智信、木崎正和、横張晋司
  • TM:高田格
  • 技術:廣瀬義幸
  • カメラ:古川雅之、石井豪
  • 音声:五十嵐暢之
  • 映像:苫米地要二、小林祐輝
  • 照明:湯浅洋一
  • 美術プロデューサー:山下高広
  • デザイン:小柳千尋
  • 美術進行:清水基恵
  • 大道具:作田慎之介
  • 電飾:西尾亘平
  • メイク:川口カツラ店
  • 美術協力:テレビ朝日クリエイト
  • 編集:下間俊樹・高美こころ(共にヌーベルアージュ
  • MA:安河内隆文(ヌーベルアージュ)
  • 音響効果:有木岳人(メディアハウス・サウンドデザイン
  • TK:中里優子
  • 編成:三浦靖雄
  • 宣伝:高橋夏子
  • デスク:丸山加奈子
  • リサーチ:トロリー、瑞原信行、岩間丈倫
  • 協力:東京オフラインセンター ほか
  • 制作協力:クリーク・アンド・リバー社、オフィスぼくら
  • 統括:奥川晃弘
  • 制作スタッフ:山田雅大、新垣拓也、大沢陽香、齋藤瑞生、服部来紀、中村真優、須藤亮佑、福井麻友
  • 制作進行:坂入清美
  • アシスタントプロデューサー:古田早絵、柳佑輔、渡辺敦成(古田・渡辺→途中から)
  • ディレクター:村松茂樹、徳光恵太、根ヶ山高弘、土屋豪広(徳光→以前は制作スタッフ)
  • チーフディレクター:熊川隆太
  • 演出:三枝健介
  • プロデューサー:矢崎浩司、田嶋香里、草柳孝司、岩本浩一、雨宮雄太
  • ゼネラルプロデューサー:樋口圭介(途中から)
  • 制作著作:テレビ朝日

過去のスタッフ

  • 構成:齋藤亮樅野太紀、細川拓朗(樅野・細川→途中から)
  • 編集:寺岡慎也(オムニバス・ジャパン
  • MA:小野敬太郎(オムニバス・ジャパン)
  • 編成:吉冨大輔、小古山拓矢、岩井健太郎
  • 制作協力:ランチ(途中から)
  • 制作スタッフ:中村健太、安達拓未、竹重茉那、天野雄太、古田由羅、福岡尚也、根本賢哉、大平ゆりえ、清田僚太、池史斗、衛藤行稀
  • 制作進行:友枝あす香
  • アシスタントプロデューサー:米重絵理、加藤朗紀子、鈴木園子、配藤麻衣(加藤・鈴木→途中から)
  • ディレクター:佐々木圭、内藤麻衣子、内山真吾、東隆志、小松聡、門脇大志、中平達将、松岡信行、古川祥行、栗崎圭悟、渡邊咲紀、池田政紀、三浦魁、前田智也
  • チーフディレクター:奥田隆英、萩森豪(萩森→途中から)
  • 演出:船引貴史(途中から)
  • プロデューサー:桑野和之、武蔵祐輝、中野光春、松本あゆみ(松本→途中から)
  • ゼネラルプロデューサー:友寄隆英
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads