トップQs
タイムライン
チャット
視点
がんばれゴンベ
ウィキペディアから
Remove ads
『がんばれゴンベ』は、園山俊二の作によるギャグ漫画。作者のデビュー作であり1958年7月1日から1992年7月8日までと、作者が入院するまで『毎日小学生新聞』に連載された。また、それを原作としたテレビアニメは、1980年4月14日から同年9月30日まで東京12チャンネル(現:テレビ東京)にて放送された(全63回/全77話。当初は帯番組で1回1話、その後週1回となり1回2話となる)。また同年5月5日には過去放送した作品の中から、何本かをまとめて再放送する『がんばれゴンベ大行進』を同局の12:00 - 12:50(JST。通常は海外ドラマの再放送枠)で放送した。
Remove ads
ストーリー
孫悟空の末裔である田舎育ちの山猿・ゴンベが、自らを鍛えるために東京へとやって来た。都内のとある動物園に勤めている「大山さん」という人の家に居候する事となったゴンベは、しばらくして悪戯好きな2人の少年と知り合う。 「三太郎」と「ベンケイ」である。かくして、ここに「ゴンベ・三太郎・ベンケイ」という“悪ガキ3人組”が誕生した。
テレビアニメ版
要約
視点
登場人物
スタッフ
- 原作:園山俊二
- プロデューサー:江津兵太(東京12チャンネル)
- チーフディレクター:光延博愛、近藤英輔
- 美術監督:半藤克美
- 撮影監督:金子仁
- 音響監督:山崎あきら
- 効果:片岡陽三
- 編集:岡安肇
- 音楽:広瀬健次郎、甲斐正人
- 制作担当:茂垣弘道(土田プロダクション)
- 録音:セントラル録音
- 現像:東京現像所
- 脚本:いずみ行夫、一色日出夫、五武冬史、松元力
- 絵コンテ、担当演出:近藤英輔、吉田健次郎、福原悠一、石黒昇、光延博愛、小華和ためお、菊田武勝、堀口忠彦、秦泉寺博、石崎すすむ、鈴木一郎、渋谷哲夫、又野龍也、やすみ哲夫 他
- キャラクター設定、作画監督:金沢比呂司
- 製作協力:土田プロダクション
- 製作著作:東京12チャンネル(現:テレビ東京)
主題歌
- エンディングテーマ
- 「イタズラ3人組」
- 作詞・作曲 - 山本正之 / 編曲 - 神保正明 / 歌 - こおろぎ'73
※『イタズラ3人組』は放送当時、同局の平日17:25に放送されていたミニ番組『歌謡スポット』でも、不定期に放送される事が有った(フルコーラス)
- 他に30分番組の時に、中間挿入歌『だいすきなおかあさん』(作詞者~歌は、主題歌と同一)があった。
レーベル - 日本コロムビア
各話リスト
Remove ads
放送局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 東京12チャンネル(現:テレビ東京、制作局):月曜 - 金曜 19:15 - 19:30 → 火曜 19:30 - 20:00
- 北海道文化放送:土曜 18:00 - 18:30(1980年4月19日 - 6月28日)→ 土曜 8:00 - 8:30(1980年7月12日 - 11月22日)[1]
- 山形テレビ:土曜 6:15 - 6:45[2]
- 福島テレビ:月曜 - 金曜 17:30 - 17:45(1981年2月 - 3月)→ 火曜 16:50 - 17:20(1981年4月から)[3]
- 新潟総合テレビ:日曜 7:30 - 7:45[4]
- 富山テレビ:月曜 16:50 - 17:20[5]
- 中京テレビ:日曜 9:00 - 9:30。なお後に開局する系列局テレビ愛知でも放送していた。
- 福岡放送:土曜 7:30 - 8:00
- 宮崎放送 : 月曜 - 金曜 17:40 - 17:55(1985年4月5日放送開始)
関連事項
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads