トップQs
タイムライン
チャット
視点
つかせのりこ
日本の女性声優 (1945-1989) ウィキペディアから
Remove ads
つかせ のりこ(1945年12月23日[6] - 1989年5月15日[2][3][5][6])は、日本の女性声優、歌手。神奈川県出身[5][6]。青二プロダクション最終所属[5]。つかせのり子とクレジットされている作品もある。
Remove ads
経歴
高校2年生の時に放送コンテスト県大会で2位を獲得[10]。
面白い声をしているというため、好きなことをやってみようと思い、高校卒業後、東京タレントセンターに入所[3][10]。
同タレントセンター卒業後、テント劇場に出演していたり、タレント活動をしていた[3]。
その後、ラジオ関東のディスクジョッキーを経験[11]。1970年から『できるかな』のナレーターを始めたのがきっかけで、声優としての活動を始める[3]。晩年はシャンソン歌手としての本格的に活動をしており、『ろくでなし』が得意であった[3]。
大阪テレビタレントビューロー(TTB)を経て[9]、最後は青二プロダクションに所属していた[5]。
1989年1月下旬に入院により持ち役を一斉に降板[3]。
1989年5月15日、直腸癌のため東京都立川病院で死去[2][7]。43歳没。一時期は退院間近まで回復していた中、再度悪化した後のことであった。
Remove ads
人物
ハスキーで個性的な声だったため、役柄としては、女役から男役、動物役までこなしていた[3]。
山口奈々によると、つかせは頭の回転が速く、三味線からダンス、英会話まで毎日びっしりスケジュールを取り組んでいた努力家であったと語る[3]。
趣味はテニス、水泳、ゴルフ、スキューバダイビング[8]。
出演
要約
視点
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
- 1972年
- 1973年
-
- 科学忍者隊ガッチャマン(少年、子供)
- キューティーハニー(1973年 - 1974年、アルフォンヌ[14])
- けろっこデメタン(うなぎのニョロ吉、イモリのモリ太)
- ドラえもん(日本テレビ版)(デブ子)
- バビル2世
- ミクロイドS
- 1974年
- 1975年
- 1976年
-
- 大空魔竜ガイキング(1976年 - 1977年、ハチロー[17])
- 超電磁ロボ コン・バトラーV(女帝ジャネラ、一木知恵)
- ブロッカー軍団IVマシーンブラスター(早見仁太[18])
- ポールのミラクル大作戦(トム)
- マグネロボ ガ・キーン(肥前カオル)
- マシンハヤブサ
- 一休さん
- 1977年
-
- 家なき子(バンジャマン・アキャン)
- 一発貫太くん(トモエ、チーコの母、小太郎)
- シートン動物記 くまの子ジャッキー(ジャッキー[19])
- ジェッターマルス
- 超人戦隊バラタック(フランコ[20])
- 風船少女テンプルちゃん(タムタム)
- ヤッターマン(女王、河太郎)
- 惑星ロボ ダンガードA(月島ツトム)
- 1978年
-
- 宇宙海賊キャプテンハーロック(1978年 - 1979年、ますさん[21] 他)
- SF西遊記スタージンガー(ポンポ)
- 銀河鉄道999(ツルー)
- 新・巨人の星
- ペリーヌ物語
- 星の王子さま プチ・プランス(チェルカ)
- 魔女っ子チックル(タケシ)
- 未来少年コナン(テラ[22])
- 1979年
-
- シートン動物記 りすのバナー(バナー[23])
- 新・巨人の星II
- ゼンダマン(長靴を履いた猫)
- 大恐竜時代(チョビ[24])
- まえがみ太郎(牛鬼の子[25])
- 無敵鋼人ダイターン3(コマンダーZ)
- 1980年
- 1981年
-
- おはよう!スパンク(スパンク[29])
- 怪物くん(ロダン)
- カバ園長の動物園日記(女性飼育係)
- ハニーハニーのすてきな冒険
- まいっちんぐマチコ先生(1981年 - 1983年、亀山カメ夫[30])
- ワンワン三銃士(フランソワ)
- 1982年
-
- あさりちゃん(いばら〈初代〉、貴之)
- 逆転イッパツマン(ハル坊[31])
- ときめきトゥナイト(高見山エミ子)
- Dr.スランプ アラレちゃん(ネコ)
- とんでモン・ペ(ナンダ郎[32])
- 魔法のプリンセス ミンキーモモ(ルーカス)
- 野生のさけび
- 1983年
-
- 光速電神アルベガス(木美ダン子[33])
- ストップ!! ひばりくん!(梶の母)
- スペースコブラ
- どくとるマンボウ&怪盗ジバコ 宇宙より愛をこめて(マーサ)
- ピュア島の仲間たち(アカナッツ)
- ななこSOS(高円寺)
- パーマン(女スリ、おばさん、サトル、ハルミ)
- ぼくパタリロ!
- プラレス3四郎(1983年 - 1984年、章太)
- まんが日本史
- ミームいろいろ夢の旅(玉三郎)
- まんがイソップ物語 (テレビアニメ)
- 1984年
-
- Gu-Guガンモ(オヨネ)
- コアラボーイコッキィ(パニー)
- 北斗の拳(ジロー)
- 星銃士ビスマルク(コルナ、ベラ、ドリミー)
- 宗谷物語(ケンジ)
- とんがり帽子のメモル(ジミー)
- 名探偵ホームズ(オウム)
- 1985年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(1985年 - 1987年、あかなめ〈初代〉、秀夫、岡田、俊夫、健二、アキオ、ハチャ)
- はーいステップジュン(吉之介[34])
- 夢の星のボタンノーズ(ソワール)
- 1986年
-
- ウルトラマンキッズのことわざ物語(ルーキィ)
- がんばれ!キッカーズ(石井健太[35])
- ドテラマン(佐藤ハジメ[36] / ドテラマン)
- プロゴルファー猿(小飛猿)
- 1987年
-
- 新メイプルタウン物語 パームタウン編(グータ[37]、こうもりグータ)
- ドラゴンボール(コンキチ)
- 1988年
劇場アニメ
- 1974年
-
- きかんしゃやえもん D51の大冒険(ハナウタ[40])
- 魔女っ子メグちゃん(郷ノン)
- 1975年
-
- 魔女っ子メグちゃん 月よりの使者(郷ノン)
- 1977年
-
- 世界名作童話 白鳥の王子(王子)
- 1978年
- 1980年
-
- 魔法少女ララベル 海が呼ぶ夏休み(竹村テルコ / テコ)
- 1981年
- 1982年
- 1983年
- 1985年
-
- とんがり帽子のメモル(ジミー)
- 1987年
-
- 新メイプルタウン物語 パームタウン編(グータ)
- 1988年
-
- 魁!!男塾(極小路秀麻呂)
OVA
- BIRTH(1984年、イノガニック・ベイビー)
吹き替え
映画
- おかしなおかしな大冒険(バーガー夫人〈モニーク・タルベ〉)
- グリース(ヴィー〈ジョーン・ブロンデル〉)※テレビ朝日版
- ダーティハリー2(黒人女性〈マーガレット・エイヴリー〉)※テレビ朝日版
ドラマ
- 奥さまは魔女(チャーリーのママ)
- 特捜刑事マイアミ・バイス(アンプル・アーニー〈カーラ・タンバレッリ〉)
特撮
- アクマイザー3(ダイヤンガーの声)
- アニメちゃん(コイン怪獣カネゴンの声)
- SFドラマ 猿の軍団(モンタの声)
テレビ番組
- おかあさんといっしょ
- できるかな(おしゃべり〈初代〉)
- なんじゃ・もんじゃ・ドン!(ナンジャーマンの声)
テレビドラマ
人形劇
- 大きくなる子(メガネ)※後に「モン」に改名
ラジオ
- オールナイトパートナー 木曜深夜(アシスタント、パーソナリティは林洋右アナ〈ラジオ関東・現アールエフラジオ日本〉。むち打ち症の悪化を理由に途中降板するも、復帰なきまま番組終了した)
- パピー・カラー ラジオCM(1984年)
Remove ads
歌唱楽曲
- 「まほうつかいとまじょさまの大パレード」(1981年、東芝ダンス教材シリーズ / 規格品番:TS-4880)
- 「ダ行のスパンク」(1981年3月、テレビアニメ「おはよう!スパンク」第1期EDテーマ / 規格品番:KV-2031)
- 「スパンクの百面相」(1981年9月、テレビアニメ「おはよう!スパンク」第2期EDテーマ / 規格品番:KV-2043)
- 作詞:立原澪 / 作曲:藤山節雄 / 編曲:馬飼野康二 / 歌 - つかせのりこ
- 「悪党ブルース」(1987年4月、テレビアニメ「新メイプルタウン物語 パームタウン編」挿入歌 / 規格品版:CAK-814)
Remove ads
後任
つかせの死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads