トップQs
タイムライン
チャット
視点
こしの国広域事務組合
ウィキペディアから
Remove ads
こしの国広域事務組合(こしのくにこういきじむくみあい)は、福井県福井市、同県吉田郡永平寺町の2市町で組織する、かつて存在していた公営ケーブルテレビ関連事業を行う特別地方公共団体(一部事務組合)である。地方公営企業法の財務規定が適用されていた、地方公営企業であった[1]。
概要
- 所在地:〒910-1212 福井県吉田郡永平寺町東古市10-5
- 永平寺町役場永平寺支所庁舎1階
- 代表者:管理者 松本文雄(永平寺町長)
- 地方公共団体コード:18854-9
沿革
- 2001年1月18日 足羽郡美山町(現:福井市)、吉田郡松岡町・永平寺町(旧)・上志比村(現:永平寺町)が、前身となる こしの国情報網整備協議会を設置
- 2002年10月1日 上記4町村により、情報通信基盤整備事業及び介護認定事業を行う一部事務組合として本組合を設立
- 2006年2月 美山町の福井市編入(1日)、吉田郡3町村による永平寺町新設(13日)と、加入自治体すべてが関係する市町村合併に伴い、介護認定事業を福井市及び永平寺町に移管、ケーブルテレビ関連事業のみとする組織再編を実施
- 2006年6月7日 総務省北陸総合通信局より有線テレビジョン放送施設設置許可(現在の有線一般放送事業登録)
- 2006年10月1日 サービス開始
- 2007年3月30日 総務省北陸総合通信局より有線テレビジョン放送施設変更許可(BS-IFパススルー方式によるBS放送の再送信)
- 2008年9月1日 CS-IFパススルー方式による東経110度CS放送の再送信開始[リンク切れ]
- 2011年7月24日 地上アナログ放送・BSアナログ放送の再送信、及びコミュニティチャンネル・行政チャンネルのアナログ自主放送を終了
- 2011年9月30日 放送大学テレビのアナログ再送信、及びグリーンチャンネル(アグリネットのみ)のアナログ自主放送を終了。アナログテレビ放送はお天気チャンネルの自主放送のみとなる。
- 2018年3月31日 こしの国広域事務組合を解散。
- 2018年4月1日 福井ケーブルテレビにケーブルテレビの事業を移譲。
Remove ads
2018年3月31日までのサービスエリア
- なお、福井市の他の区域は福井ケーブルテレビ(FCTV)のサービスエリアとなっている。
ケーブルテレビ事業
要約
視点
主な放送チャンネル
地上波系列別再送信局
- クロスネット局のサブネットは含まない。
テレビ局
太字はハイビジョンチャンネル、斜字は16:9のワイド放送(標準画質)チャンネル(BS・CSのみ)
ラジオ局
Remove ads
インターネット
- NTTビジネスソリューションズが、本ケーブルテレビ回線を用いたこしの国光インターネットサービスを提供
- 通信速度は下り・上りとも最大100Mbps(ベストエフォート式 実測値は下り・上り共に 1Mbps を切る)。ケーブルテレビ光接続装置からの光ケーブル屋内配線、及び光配線の終端となる光回線終端装置(ONU)をNTTビジネスソリューションズが設置する形となっていた。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads