トップQs
タイムライン
チャット
視点

ちばてつや賞

ウィキペディアから

Remove ads

ちばてつや賞(ちばてつやしょう)は、『週刊ヤングマガジン』および『モーニング』で行われる漫画新人賞である。

概要 ちばてつや賞 ヤング部門, 受賞対象 ...
概要 ちばてつや賞 一般部門, 受賞対象 ...

概要

1980年に創設[1]。基本的に年2回、ちばてつやを選考者として2月・8月の末日を締切に開催されている。青年誌・一般誌を中心に活躍する実力派の漫画家を多数輩出している。

下記の表に関しての凡例

  • 受賞後に改名している者、あるいは複数のよく知られている筆名を持つ者は「受賞時の名前(その他の名前)」の形で示す。
  • 受賞に関しての情報が不確定なものは(不明)で示す。人数が確定している場合は「?」で示す。

ヤング部門

要約
視点

『ヤングマガジン』誌上で公募しており、「ちばてつや大賞」「優秀新人賞」「佳作」「期待賞」などが選ばれる。大賞の賞金額は100万円。該当作なしの場合もある。準大賞は非常設となっている[2]

ちばてつや大賞

さらに見る 応募回, タイトル ...

準大賞

さらに見る 応募回, タイトル ...

優秀新人賞・準優秀新人賞

さらに見る 応募回, 優秀新人賞 ...

佳作・期待賞・努力賞

さらに見る 応募回, 佳作 ...
さらに見る 応募回, 努力賞 ...
Remove ads

一般部門

要約
視点

『モーニング』誌上で公募しており、「ちばてつや大賞」「入選」「準入選」「佳作」が選ばれる。大賞の賞金は100万円で、該当作なしの場合もある。ヤング部門同様準大賞は非常設となっている。また、第59回より佳作の賞金が旧・準入選と同額になり、新たに奨励賞が追加された[5]

かつては「コミックオープンちばてつや賞」とも呼ばれており、初回は第6回[1]となっている。

ちばてつや大賞

さらに見る 応募回, タイトル ...

準大賞

さらに見る 応募回, タイトル ...

入選・準入選

さらに見る 応募回, 入選 ...

佳作・期待賞・奨励賞

さらに見る 応募回, 佳作 ...
さらに見る 応募回, 期待賞 ...
さらに見る 応募回, 奨励賞 ...
Remove ads

その他

  • 天広直人が本名で第17回の佳作を受賞している[13]。ヤング部門と思われる。[14]
  • シンガーソングライターDee Nakamuraが第39回ヤング部門の期待賞を受賞している。[15]
  • 横山了一がヤング部門を受賞している[16]。年度、賞は不明。
  • イラストレーターの坂川拓真が第50回の佳作を受賞している[17]。部門は不明。
  • イラストレーターの福岡達朗(ふくおかたつろう)が2005年ヤング部門にて入選したとされる[18]が第51回2004年後期・佳作の間違い[19]と思われる。また1998年一般部門にて入選、2005年に優秀新人賞受賞を受賞したとされるが、上記の間違いおよび同頁の小学館新人コミック大賞入選MANGA OPEN入選などと存在しない賞が記述されているため信憑性に欠ける。
  • 植芝理一が1991年に一般部門で何らかの賞を受賞している[20]。受賞回、作品名などの詳細は不明。
  • 有限会社エアーダイブ代表取締役の田中宏明が準大賞を取ったとされるが[21]、上記のいずれかの受賞者と同一人物であると特定できる情報は無い。
  • イラストレーターの星わたるが過去に2度何らかの賞を受賞している[22]
  • イラストレーターの山口オサムが第44回で佳作を受賞している[23]。部門、作品名等は不明。
  • 漫画家の司馬ゆきおが2004年に第45回一般部門で何らかの賞を受賞している[24]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads