トップQs
タイムライン
チャット
視点

ララ・アルアバレナ

ウィキペディアから

ララ・アルアバレナ
Remove ads

ララ・アルアバレナ・ベシノスペイン語: Lara Arruabarrena Vecino: スペイン語発音: [ˈlaɾa arwaβaˈrena βeˈθino], 1992年3月20日 - )は、スペインの女子プロテニス選手。バスク州ギプスコア県トローサ出身。これまでにWTAツアーでシングルス2勝、ダブルス7勝を挙げている。身長166cm。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAランキング最高位はシングルス52位、ダブルス28位[1]

概要 ララ・アルアバレナLara Arruabarrena, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

1992年にバスク州ギプスコア県トローサに生まれ、2007年にプロデビューした。2010年全仏オープンジュニアダブルスではマリア・テレサ・トロ・フロル英語版と組んでノーシードとして臨み、決勝で第5シードのティメア・バボシュスローン・スティーブンス組に敗れて準優勝だった。

2012年2月にコロンビア・ボゴタで開催されたWTAインターナショナルトーナメントクラロ・コルサニータス・カップでは、決勝でロシアのアレクサンドラ・パノワにストレートで勝利。WTAトーナメント初優勝を飾った。過去7年間ではスペイン人選手による5回目の優勝であり、アルアバレナのほかにはルーデス・ドミンゲス・リノ英語版(2006年・2011年)、ヌリア・リャゴステラ・ビベス(2008年)、マリア・ホセ・マルティネス・サンチェス(2009年)が優勝している。

2012年全仏オープンシングルスでは予選を突破し、初めて四大大会の本選に出場したが、1回戦では4年前の覇者であり第13シードのアナ・イバノビッチに敗れた[2]2012年全米オープンシングルスも予選を突破して本選に出場し、1回戦ではシャハー・ピアー相手に四大大会の本選初勝利を挙げたが、2回戦では第30シードのエレナ・ヤンコビッチに敗れた。

2015年全米オープンダブルスではスロベニアのアンドレヤ・クレパーチ英語版と組んで第15シードとして臨み、準々決勝で第11シードのサラ・エラニフラビア・ペンネッタ組に敗れてベスト8となった。3回戦では第3シードのティメア・バボシュクリスティナ・ムラデノビッチ組に勝利している。

2018年全仏オープンダブルスではカタリナ・スレボトニクと組んでノーシードで出場し、準々決勝で第2シードのアンドレア・フラバーチコババルボラ・ストリコバ組に敗れてベスト8となった。1回戦では第12シードのエリーズ・メルテンスデミ・スゥース英語版組に勝利している。

Remove ads

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 4回(2勝2敗)

さらに見る 大会グレード ...
さらに見る 結果, No. ...

ダブルス: 13回 (7勝6敗)

さらに見る 結果, No. ...
Remove ads

ジュニアグランドスラム決勝進出結果

ダブルス: 1回(1勝0敗)

さらに見る 結果, 年 ...

4大大会成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

シングルス

さらに見る 大会, 通算成績 ...

ダブルス

さらに見る 大会, 通算成績 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads