トップQs
タイムライン
チャット
視点
アーロン・ハラング
アメリカの野球選手 (1978-) ウィキペディアから
Remove ads
アーロン・マイケル・ハラング(Aaron Michael Harang, 1978年5月9日 - )は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンディエゴ出身の元プロ野球選手(投手)。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
1996年のMLBドラフトでボストン・レッドソックスから22巡目(全体661位)指名されたが、契約せずサンディエゴ州立大学へ進学した。
プロ入りとレンジャーズ傘下時代
1999年のMLBドラフトでテキサス・レンジャーズから6巡目(全体195位)指名され、6月7日に契約。この年は傘下のルーキー級プラスキ・レンジャーズで16試合(先発10試合)に登板し、9勝2敗1セーブ、防御率2.30だった。
2000年はA+級シャーロット・レンジャーズで28試合(先発27試合)に登板し、13勝5敗、防御率3.32だった。
アスレチックス時代
2000年12月12日にランディ・ベラーディとのトレードで、ライアン・カレンと共にオークランド・アスレチックスへ移籍した。
2001年はAA級ミッドランド・ロックハウンズで27試合に先発登板し、10勝8敗、防御率4.14だった。
2002年はAA級ミッドランドで開幕を迎えたが、5月25日にアスレチックスとメジャー契約を結び、同日のタンパベイ・デビルレイズ戦でメジャーデビュー。7回を無失点10奪三振に抑え、ティム・ハドソンに次ぐオークランド移転後の球団史上2人目となる2桁奪三振を奪った投手となった[1]。メジャー2試合目の6月3日の登板では4回まで無失点に抑え、メジャーデビューから11回連続無失点を記録し、1978年にジョン・ジョンソンが記録したデビューから10回連続無失点のオークランド移転後の球団記録を更新[1]。7月23日にAAA級サクラメント・リバーキャッツへ降格した[2]が、翌日の24日にテッド・リリーが故障者リスト入りしたため、メジャーへ再昇格した[3]。その後は6試合に登板したが、8月26日にAAA級サクラメントへ降格。9月4日に再昇格した[4]。この年は16試合(先発15試合)に登板し、5勝4敗、防御率4.83だった。
2003年3月20日にAAA級サクラメントへ異動し[5]、開幕を迎えた。AAA級サクラメントで9試合に登板後、5月24日にメジャーへ昇格[6]。7試合(先発6試合)に登板したが、1勝3敗、防御率5.34と結果を残せず、7月16日にAAA級サクラメントへ降格した[7]。
レッズ時代
2003年7月30日にホセ・ギーエンとのトレードで、ジョー・バレンタインと共にシンシナティ・レッズへ移籍[8]。移籍後は傘下のAAA級ルイビル・バッツで1試合に登板後、8月9日にメジャーへ昇格。レッズでは9試合に先発登板し、4勝3敗、防御率5.28だった。
2004年2月27日にレッズと1年契約に合意。開幕ローテーションに加わったが、6月4日に右肘の故障で15日間の故障者リスト入りした。6月26日に復帰。この年は28試合に先発登板し、チーム2位の10勝(9敗)を記録し、防御率4.86だった。
2005年には防御率3.83、11勝、163三振を記録しいずれもチーム1位だった[9]。また、投手としての連続打席無安打の記録を更新しそうになった。MLB記録は1991年のアンディ・ベネスによる50打数無安打だが、ハラングは49打数無安打まで達した[10]。
2006年1月17日にレッズと1年契約に合意し、初の開幕投手を務めた。この年は36試合に登板(先発はリーグ最多の35試合)し、リーグ1位タイの16勝、奪三振は球団史上13年ぶりに200の大台を上回り[11]、ジェイク・ピービーを1つ上回るリーグ最多216三振を記録した。1956年にサイ・ヤング賞が制定されて以降、最多勝と最多奪三振のタイトルを同一年に記録したナ・リーグの投手11人全員がサイ・ヤング賞を受賞しているが、過小評価されており[12][13]、投票では0ポイント。
2007年2月6日に総額3650万ドルの4年契約[14](2011年・1275万ドルの球団オプション付き[15])を結んだ[16][17]。7月23日のミルウォーキー・ブルワーズ戦では10回まで投げ、チームは延長12回に2-1で勝利。ナ・リーグで1試合に10回以上投げたのは2005年4月23日のマーク・マルダー以来2年ぶりだった[18]。この年は34試合に先発登板し、自己最多タイの16勝を記録し、奪三振は自己最高の218を記録した。
2008年は30試合(先発29試合)に登板し、6勝17敗(リーグ最多敗戦投手)、防御率4.78だった。
2009年は26試合に先発登板し、6勝14敗、防御率4.21だった。
2010年は22試合(先発20試合)に登板し、6勝7敗、防御率5.32だった。4年契約の1年目こそ活躍したものの、2年目には4年連続2桁勝利が途切れ、3年連続で6勝にとどまるなど期待外れに終わったため、オフの11月3日にレッズが1275万ドルのオプションを破棄し、FAとなった[19]。
パドレス時代
2010年12月6日にサンディエゴ・パドレスと400万ドルの1年契約(2012年のミューチュアル・オプション付き)を結んだ[20][21]。
2011年は28試合に先発登板し、4年ぶりの2桁勝利となる14勝(7敗)を記録し、防御率3.64だった。オフの10月31日にパドレスがオプションを破棄したため、FAとなった[22]。パドレスは11月23日に年俸調停を申請していた[23]が、契約には至らなかった。
ドジャース時代
2011年12月8日にロサンゼルス・ドジャースと総額1200万ドルの2年契約[24](2014年・700万ドルのミューチュアル・オプション付き[25])を結んだ[26][27]。
2012年6月7日のフィラデルフィア・フィリーズ戦で通算100勝を達成。この年は31試合に先発登板し、10勝10敗、防御率3.61だった。
マリナーズ時代
2013年4月6日にラモン・ヘルナンデスとのトレードでコロラド・ロッキーズへ移籍した[28]が、4月11日にスティーブン・ヘンスリーとのトレードでシアトル・マリナーズに移籍した[29]。移籍後は22試合に先発登板し、5勝11敗、防御率5.76と振るわず、8月26日にDFAとなり[30]、8月31日に解雇された。
メッツ時代
2013年9月2日にニューヨーク・メッツとマイナー契約を結んだ[31]。AAA級ラスベガス・フィフティワンズで1試合に登板後、9月8日にメッツとメジャー契約を結んだ。昇格後は4試合に先発登板し、0勝1敗、防御率3.52だった。オフの10月31日にFAとなった。
ブレーブス時代

(2014年6月13日)
2014年2月15日にクリーブランド・インディアンスとマイナー契約を結んだ[32]が、3月24日に放出され、同日にアトランタ・ブレーブスと1年契約に合意した[33]。この年は33試合に先発登板し、12勝12敗、防御率3.57だった。オフの10月30日にFAとなった。
フィリーズ時代
2015年1月5日にフィリーズと500万ドル+出来高の1年契約を結んだ[34]。同年は29試合に先発登板し、チームのスターターでは唯一、規定投球回に達した[35]。しかし、6勝に留まった一方、リーグワースト3位タイの15敗を喫し、防御率も4.86と精彩を欠いた。オフの11月2日にFAとなった[36]。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル
背番号
- 56(2002年 - 2003年途中)
- 39(2003年途中 - 2010年、2013年 - 同年途中)
- 41(2011年)
- 44(2012年、2013年途中 - 同年終了)
- 34(2014年 - 2015年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads