トップQs
タイムライン
チャット
視点

エキゾティクス

1981年から1984年まで活動していた、沢田研二のバックバンド。 ウィキペディアから

Remove ads

エキゾティクス(EXOTICS)は、日本ロックバンド

概要 エキゾティクス, 別名 ...

概要

沢田研二バックバンドを務めた井上堯之バンド1980年1月に解散後、1年間バックを務めたオールウェイズを経て、1981年に結成されたバンドがエキゾティクス(EXOTICS)であった。オールウェイズのメンバー吉田建柴山和彦西平彰が残留し、上原裕安田尚哉が加わった5人編成で、リーダー兼バンドマスター吉田建。結成から2ヵ月余りはバンド名がなく、ロンドンで録音した沢田研二のアルバム「S/T/R/I/P/P/E/R」(1981年6月発売)にはバンド名がクレジットされていない。沢田の「渚のラブレター」がヒット中にエキゾティクスと命名されたが、命名されるまでの間、テレビで演奏する際は「渚のラブレターバンド」と名乗っていた[注釈 1]。沢田研二と活動を共にした後、1984年9月に解散。

スタイル

沢田研二自身は「バックバンド」という裏方集団とは考えておらず、当時の作品にJULIE&EXOTICSとクレジットされたものがあったり、沢田研二と同じコンセプトの衣装を纏うなど、「沢田研二がエキゾティクスのリードボーカル」というスタンスであったようだ。また、当時の沢田のレギュラーTV番組「沢田研二ショー」、ラジオ番組「日産ミッドナイトステーション 沢田研二の夜は気ままに」にも出演した。[注釈 2]

サウンド

井上陽水が全曲作詞・作曲を手掛けた「MIS CAST」(1982年)では、ムーンライダーズ白井良明がアレンジしている。 また沢田研二のプロデュースにより唯一の単独作品「Library」も発表している。

メンバー

さらに見る 人名, 生年月日 ...
Remove ads

解散後

それぞれプレーヤー、作曲家、アレンジャー、プロデューサー等として活動している。中でも吉田建西平彰は現在まで第一線のスタジオミュージシャンとしてその名を知らしめている。吉田建が手掛けたミュージシャンとしては氷室京介吉川晃司吉田拓郎ウルフルズ等、西平彰は同じく氷室京介、オフコース中森明菜岡村靖幸宇多田ヒカルなどが殊に著名である。

また吉田建柴山和彦沢田研二のバックバンド「JAZZ MASTER」(1989 - 1995)にも参加しており[注釈 3]、特に柴山和彦は2024年まで沢田研二のバックでギタリストを勤めた(1985~1987年を除く)。

安田尚哉は1984年2月に脱退、その後上々颱風にベーシストとして参加。現在はバンド「Light Headz」を率いている。

吉田建柴山和彦は同時期に泉谷しげるのバンドにも参加しており、泉谷がライブ(「REAL TIME」)で二人を紹介する際「オレより人気がある」と語っていることから、アイドル化している様子が伺い取れる。

Remove ads

作品

シングル(沢田研二作品)

アルバム(沢田研二作品)

ディスコグラフィ

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads