トップQs
タイムライン
チャット
視点

エーアンドエーマテリアル

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社エーアンドエーマテリアルは、太平洋セメントグループの中核建材会社。略称はA&AMA&Aマテ

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

2000年(平成12年)10月に株式会社アスクと浅野スレート株式会社が合併して発足した。社名は合併した二社の頭文字にちなむ。

太平洋セメントの持分法適用関連会社の1つであり、不燃建材、トンネル内装材、非金属伸縮継手などの製造・販売を行っている。かつては石綿製品の製造も行っていた。

沿革

株式会社アスク

  • 1924年大正13年)3月 - 横浜市神奈川区に朝日スレート株式会社を設立。
  • 1949年昭和24年)5月 - 東京証券取引所に株式を上場。
  • 1950年(昭和25年)12月 - 商号を朝日石綿工業株式会社に変更。本店を東京都中央区に移転。
  • 1962年(昭和37年)7月 - 朝日珪酸工業株式会社を設立。
  • 1987年(昭和62年)4月 - 朝日石綿工業が商号を株式会社アスクに変更。
  • 1989年(昭和64年)1月 - 本店を横浜市鶴見区へ移転。
  • 1989年平成元年)11月 - アスク・サンシンエンジニアリング株式会社を設立。
  • 1991年(平成3年)5月 - 山梨工場を分社化し、株式会社アスクテクニカを設立。

浅野スレート株式会社

  • 1914年(大正3年)12月 - 浅野財閥が浅野スレート株式会社を創立。東京深川に浅野スレート工場を建設し、わが国最初のスレートを製造。
  • 1923年(大正12年)10月 - 浅野セメントと合併、同社スレート部となる。
  • 1951年(昭和26年)5月 - 日本セメント株式会社(旧・浅野セメント)より独立し、アサノスレート株式会社を設立。
  • 1951年(昭和26年)10月 - 商号を浅野スレート株式会社に変更。
  • 1960年(昭和35年)7月 - 関東浅野パイプ株式会社を設立。
  • 1962年(昭和37年)10月 - 東京証券取引所第2部に株式上場。 

A&AM設立後

  • 2000年(平成12年)10月 - アスクと浅野スレートが合併し、株式会社エーアンドエーマテリアルが発足。本店を東京都港区に定める。
  • 2002年(平成14年)6月 - 本店を横浜市鶴見区に移転。
  • 2004年(平成16年)3月 - 茨城工場、愛知工場、大阪工場を分社化し、それぞれ株式会社エーアンドエー茨城、株式会社エーアンドエー愛知、株式会社エーアンドエー大阪を設立。
  • 2009年(平成21年)2月 - 会社分割により工事請負業を分社化し、エーアンドエー工事株式会社を設立。
  • 2011年(平成23年)4月 - エーアンドエー愛知を吸収合併。
  • 2022年令和4年)3月31日 - 耐火二層管事業から撤退。
  • 2023年(令和5年)4月 - 耐火二層管事業からの撤退に伴い、製造を担っていた関東浅野パイプを吸収合併[1]
  • 2024年(令和6年)11月 - 日本製紙から大昭和ユニボード(現・ユニボード)を取得[2]
  • 2025年(令和7年)
    • 2月 - 本社を東京都港区に移転。
    • 4月 - DICからDICデコール(現・デコール)を取得[3]
Remove ads

事業所所在地

本社・支店

工場

  • 滋賀工場 - 滋賀県東近江市池之尻町2-3
  • 茨城工場(株式会社エーアンドエー茨城)- 茨城県筑西市内淀263-1
  • 大阪工場(株式会社エーアンドエー大阪)- 大阪府高槻市今城町25-3

関連会社

  • アスク・サンシンエンジニアリング株式会社
  • 株式会社アスクテクニカ
  • エーアンドエー工事株式会社
  • 株式会社エーアンドエー茨城
  • 株式会社エーアンドエー大阪
  • 朝日珪酸工業株式会社
  • ユニボード株式会社
  • デコール株式会社
  • アスク沖縄株式会社
  • アスクテクニカインドネシア

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads