トップQs
タイムライン
チャット
視点

オール日本スーパーマーケット協会

ウィキペディアから

オール日本スーパーマーケット協会
Remove ads

オール日本スーパーマーケット協会(オールにほんスーパーマーケットきょうかい[1]All Japan Supermarket Association、略称:AJS)は、日本の食品スーパーマーケットチェーン事業者による任意団体

概要 創立者, 団体種類 ...
Remove ads

概要

1962年、西日本に拠点を持つスーパーマーケット15社が勉強会を立ち上げたのが活動の源流である。現在も「知恵の共同仕入れ」を合言葉にしており、数多くの研修会を開催している。また、しばしばテレビ等で取り上げられている「チェッカーフェスティバル」(レジ係の技術・接客を競うコンテスト)の主催団体でもある。その他にAJSとして様々な研修会(セミナー)の企画・実施を行っている。会員企業、賛助会員、一部のメーカーがこれらのセミナーに参加出来る。有名な所では前説のチェッカーフェスティバルに合わせて、新入社員訓練や経営研修会、各部門チーフ・バイヤー研修会等がある。

同じような組織に「CGCグループ」(シジシージャパン)、「ニチリウグループ」(日本流通産業)、「八社会」があるが、それらの組織とは異なり一般企業ではなく任意団体である。

関連会社として、プライベートブランドくらし良好」商品の企画、販売等を行うコプロ株式会社を有する。

なお、名誉会長の荒井伸也(安土敏)は映画「スーパーの女」(伊丹十三監督)の原作者であり、映画化に際し同協会も制作に協力している。

Remove ads

沿革

  • 1962年7月 - オール日本スーパー経営者協会設立。西岡茂(淡路主婦の店社長、当時)が会長に就任。
  • 1965年4月 - 北野祐次(関西スーパーマーケット社長、当時)が会長に就任。
  • 1972年5月 - オール日本スーパーマーケット協会(AJS)へ改称。
  • 1973年3月 - プライベートブランド「トプコ」商品発売開始。
  • 1981年8月 - 「第1回チェッカーコンテスト全国大会」開催。
  • 1988年1月 - プライベートブランド「生活良好」商品を開発。
  • 1990年10月 - トプコ株式会社設立。
  • 1993年1月 - トプコ株式会社が「コプロ株式会社」に社名変更。「トプコ」ブランドを「生活良好」に統一。
  • 1996年6月 - 制作に協力した映画「スーパーの女」公開。
  • 1997年11月 - 北野会長、勲四等瑞宝章受章。
  • 2001年6月 - 荒井伸也(サミット会長、当時)が会長に就任。
  • 2003年4月 - 荒井会長、藍綬褒章受章。
  • 2012年7月 - 海外正会員制度を新設。海外正会員企業第1号となる「全聯實業股份有限公司」(台湾にて全聯福利中心(PX MART)を運営)が入会[2]
  • 2014年6月 - 「生活良好」ブランドを「くらし良好」に改名し、ロゴ・パッケージも刷新することを発表。同年9月より順次導入される[3]
  • 2015年6月 - 田尻一(サミット社長、当時)が会長に就任。荒井伸也が名誉会長に就任。
  • 2018年7月 - 本部移転。
  • 2019年11月 - 海外正会員企業第2号としてVinCommerce(ベトナムのコングロマリットVingroupの子会社。コンビニエンスストア(VinMart +)、スーパーマーケット(VinMart)等を運営)が入会[4](のちに脱会)。
  • 2021年4月 - 全日本食品株式会社が正会員Aで入会[5]
Remove ads

役員

役員は会員企業の取締役社長で構成され、メンバーは年1回の定期総会及び役員会で承認される。

さらに見る 役職, 氏名 ...

会員企業

要約
視点

現行

全60社(2024年3月現在)、並び順と地区分けは公式サイト「会員企業一覧」[6]に準ずる。

北海道・東北

関東

北陸・中部・東海

近畿

中国・四国

九州

海外

主な過去の会員企業

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads