トップQs
タイムライン
チャット
視点
トヨタコネクティッド
ウィキペディアから
Remove ads
トヨタコネクティッド株式会社(英語: TOYOTA Connected Corporation、略称:TC)は、愛知県名古屋市中区に本社を置く、トヨタのコネクティッド分野[5]の戦略事業会社である。
![]() |
Remove ads
概要
豊田章男と友山茂樹が発起人となり2000年に設立されたガズーメディアサービス株式会社を起源とするトヨタのコネクティッド分野における戦略事業体である[6]。トヨタ自動車、マイクロソフト、セールスフォースの合弁会社で、トヨタ自動車の公式サイトや自動車総合ポータルサイト「GAZOO.com」、テレマティクスサービス「T-Connect」「LEXUS G-Link」などの運営を行っている。クルマの基本性能「走る」、「曲がる」、「止まる」の次の「つながる」を提供することをミッションとしている。
事業内容
- デジタルマーケティング事業
- ディーラー・インテグレーション事業
- テレマティクス事業
- スマートコミュニティ事業
- ソリューション事業
- システム開発・運用
- コネクティッドセンター
沿革
- 2000年(平成12年)10月6日[1] - 「ガズーメディアサービス株式会社」として設立[2]。
- 2001年
- 2002年
- 2003年(平成15年)4月 - 「デジタルメディアサービス株式会社」に商号を変更[2][8]
- 2004年
- タイに子会社DMAP(Digital Media Asia Pacific Ltd.)を設立
- 富士重工業株式会社向け「SUBARU G-BOOK」のサービス開始
- 2005年
- 2006年
- マツダ株式会社向け「MAZDA G-BOOK ALPHA」のサービス開始
- 2007年
- 2008年(平成20年)2月 - 「トヨタメディアサービス株式会社」に商号を変更[2][8]。
- 2010年3月 - 「G-BOOK BIZ」のサービス開始[9]
- 2011年
- 2013年 「H2V eneli」を開発、販売
- 中東地域でスマートフォンテレマティクス「T-Connect」のサービス開始
- 次世代モビリティシェアリングシステム「」の運用を開始
- 2014年「ISO 9001」取得
- 2015年(平成27年)2月26日 - 「豊作計画」をJAグループ愛知が導入[14]。
- 2016年(平成28年)4月4日 - マイクロソフトと共同で米国に「Toyota Connected, Inc.」を設立
- 2017年(平成29年)7月1日 - 「トヨタコネクティッド株式会社」に商号を変更[15]。
- 2018年(平成30年) - イギリスに子会社TCEU (TOYOTA Connected Europe, Limited) を設立[16]
- 2019年(令和元年) - インドの子会社TCINがチェンナイに新オフィスを設立
- 2023年(令和5年) - 南アフリカ共和国に子会社TCA (TOYOTA Connected Africa Proprietary Limited) を設立
所在地
海外事業体
- TCAP : TOYOTA Connected Asia Pacific Ltd.(タイ)
- TCCN : TOYOTA Connected Beijing(中国北京)
- TCCN : TOYOTA Connected Guangzhou(広州)
- TCIN : TOYOTA Connected India Pvt. Ltd.(インド)
- TCME : TOYOTA Connected Middle East FZCO.(ドバイ)
- TCNA : TOYOTA Connected North America, Inc.(アメリカ)
- TCEU : TOYOTA Connected Europe, Ltd.(イギリス)
- TCA : TOYOTA Connected Africa Proprietary Ltd.(南アフリカ共和国)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads