トップQs
タイムライン
チャット
視点

コガネタイフウ

ウィキペディアから

Remove ads

コガネタイフウ(欧字名:Kogane Taifu1987年6月12日 - 不明)は、日本競走馬[1]

概要 コガネタイフウ, 欧字表記 ...

1989年阪神3歳ステークス(GI)優勝馬。

Remove ads

戦績

6月と遅生まれではあったがデビューは比較的早く、1989年9月の新馬戦で4着だった。3戦目で初勝利を挙げると、その後関東へ遠征し3戦1勝という成績を残し、阪神3歳ステークスへと出走した。12頭立ての7番人気と評価は低かったが、後にGIマイルチャンピオンシップを2勝するダイタクヘリオスをゴール前で差し切り優勝した。

1990年きさらぎ賞から始動したが、GI優勝馬にもかかわらず重賞初挑戦のハクタイセイに1番人気を奪われる2番人気、結果も2着だった。続くペガサスステークスでは1番人気だったものの、ニホンピロエイブル(7位入線後に失格)の斜行に遭い落馬競走中止、騎乗していた田原成貴も第2・3腰椎および骨盤骨折の重傷を負い、乗り替わりを余儀なくされた。次走皐月賞では12番人気の4着と健闘するが、その後の成績は芳しいものではなかった。東京優駿(日本ダービー)10着、中日スポーツ賞4歳ステークス5着、休養を挟んで臨んだ10月のカシオペアステークスでは再び鞍上に田原成貴を迎えるも再度落馬により競走中止、鳴尾記念で6着に敗れた後故障が判明し、翌1991年を棒に振っている。

1992年に復帰するものの振るわず、1993年4月の大阪城ステークスで8着に敗れたのを最後に障害競走へと転向する。転向初戦の未勝利戦こそ大差勝ちするものの、続く2戦は1番人気を裏切る惨敗を喫し、障害でも活路を見出すことはできなかった。結局これが最後の中央競馬でのレースとなり、地方競馬へと転厩して北関東から高知へと移ったが1勝も出来ずに終わった。地方抹消後の行方は不明。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、netkeiba.com[3]およびJBISサーチ[4]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
  • 枠番・馬番の太字は単枠指定を示す。内容はnetkeiba.comに拠る。
Remove ads

血統表

コガネタイフウ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ミルリーフ系
[§ 2]

* マグニテュード
Magnitude
1975 鹿毛
父の父
Mill Reef
1968 黒鹿毛
Never Bend Nasrullah
Lalun
Milan Mill Princequillo
Virginia Water
父の母
Altesse Royale
1968 栗毛
* セントクレスピン
St. Crespin
Aureole
Neocracy
Bleu Azur Crepello
Blue Prelude

コガネポプラ
1980 黒鹿毛
カブラヤオー
1972 黒鹿毛
* ファラモンド
Pharamond
Sicambre
Rain
カブラヤ * ダラノーア
ミスナンバイチバン
母の母
セントシグマ
1974 栗毛
Supreme Sovereign Sovereign Path
Valtellina
* デイオブレコニング Busted
Atonement F-No.7-d
母系(F-No.) デイオブレコニング(GB)系(FN:7-d) [§ 3]
5代内の近親交配 Crepello 4×5=9.38%、Nearco5×5=6.25% [§ 4]
出典

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads