トップQs
タイムライン
チャット
視点
コナカ
紳士服量販店「紳士服コナカ」などを展開する日本の企業 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社コナカ[1][3](英: KONAKA CO.,LTD.[3])は、紳士服量販店「紳士服コナカ」などを展開する日本の企業である。
![]() |
横浜アイマークプレイス内

Remove ads
概要
![]() |
2023年現在では青森県から静岡県までの東日本エリアのみに出店している。かつては大阪府や兵庫県などの関西地方や愛知県などの中京地方にも数店程度出店していたが、2020年以降は全て閉店している。
同業他社が仙台初売りの伝統を尊重し「元日通常営業・2日初売り」とするのに対し、コナカでは仙台市内の店舗であっても「元日初売り」を行う[4]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
沿革
![]() |
- 1952年(昭和27年)9月 - 湖中久次が兵庫県神戸市生田区(現在の中央区)にて個人営業として創業。
- 1954年(昭和29年)1月 - 神戸百貨株式会社を設立。
- 1960年(昭和35年)8月 - 系列の一文字屋と合併して、日本テーラー株式会社となる。
- 1973年(昭和48年)11月28日 - 資本金1,000万円で株式会社新紳を設立[1]。
- 1978年(昭和53年)9月 - 郊外型店舗1号店を東京都町田市南町田に出店(東名横浜インター店)。
- 1984年(昭和59年)
- 1988年(昭和63年)9月 - オリジナルブランド「ドナートヴィンチ」を開発。翌年9月より販売開始。
- 1989年(平成元年)
- 1991年(平成3年)
- 2月 - 本社を神奈川県横浜市戸塚区へ移転。
- 3月 - 東戸塚総本店を開店。
- 10月 - 株式会社コナカを存続会社として、コナカ株式会社、株式会社紳士服コナカ、コナカ商事株式会社の4社が合併。店舗数186店舗となる。
- 1992年(平成4年)12月 - 横浜市戸塚区に物流センターが竣工。
- 1994年(平成6年)6月 - カジュアル専門店の屋号を「カジュアルハウスバルボ」へ変更。
- 1996年(平成8年)3月 - 店頭売買銘柄として登録し株式公開。
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)
- 1999年(平成11年)12月 - 宮城県仙台市に紳士服のコナカ、カジュアルハウスバルボ、レストランサンマルクの複合店「コナカワールド仙台西多賀店」を開店。
- 2000年(平成12年)3月 - 東京証券取引所第1部銘柄に指定[1]。
- 2001年(平成13年)4月 - ツープライスショップ「スーツセレクト21」を横浜市に開店。
- 2002年(平成14年)9月 - ザ・ウールマークカンパニーとの共同開発で「夢の防シワスーツ」を発売。
- 2003年(平成15年)
- 2005年(平成17年)7月 - 株式会社フタタが自己株式を処分し、その株式を取得して22.06%となり、持分法適用会社とする。
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)9月 - 新橋駅前にKONAKA THE FLAGをオープンする。
- 2012年(平成24年)
- 2016年(平成28年)10月 - 佐藤可士和トータルプロデュースによる、新形態のオーダーメイドスーツショップ「DIFFERENCE」1号店を東京都港区青山にオープン[6]。
- 2020年(令和2年)1月 - 株式会社フタタを吸収合併。
- 2023年(令和5年)10月 - 東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更。
- 2024年(令和6年)7月1日 - 株式交換により、株式会社サマンサタバサジャパンリミテッドを完全子会化化[7]。
Remove ads
展開店舗及びグループ会社
![]() |
- 株式会社コナカ
- 株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド
- コナカエンタープライズ株式会社 - 外食産業の店舗運営を行う完全子会社。
- 株式会社アイステッチ
かつて展開していた店舗
- KONAKA THE FLAG
- スマートクロージングO・S・V
労使関係
![]() |
残業代未払いに対する報道
2007年9月5日付の日本経済新聞は、コナカが330人の店長全員を管理監督者から外すと同時に、複数の店を統括する「エリアマネージャー」職を新設することを報じた。同社は店員の約4割が店長となっていたが、330名の店長全員を管理監督者として扱うには疑義がある(名ばかり管理職)として、同年6月に横浜西労働基準監督署から是正指導を受けていた。これを受け、同社は2005年2月から約2年間で従業員約720人に支払うべき未払い残業代など約9億円を2007年5月に支払うなど労務環境の改善を講じた。[要出典]
この問題について、翌2008年1月に同社の元店長が、未払いとなっていた残業代約690万円の支払いを求めて横浜地方裁判所に申し立てを行った。[要出典]また、2008年3月12日付のNHK総合テレビジョン『ニュースウオッチ9』、2008年4月14日夜のNHKニュースおよび、4月15日付の読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞の各朝刊は、現役店長2人が同様に過去2年分の未払いの残業代約1,280万円の支払いを求めて申し立てを行ったと報じた。[要出典]これに対し同社は、2007年9月以前の当該店長は管理監督者であったと主張した。[要出典]
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads