トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ

ウィキペディアから

Remove ads

ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズJapan Marathon Championship Series、略称:JMCシリーズ)は、日本陸上競技連盟が指定するマラソン大会のシリーズである。2021年6月21日に創設が発表されたもの[1]で、国内外のワールドアスレティックス(WA)ラベルレースをグレード分けし、一定期間内の獲得ポイントで総合成績を決めて最上位を日本選手権者に指定するものである[2]

8月20日、第1期対象大会を発表[3]。第1期は2021年11月より開始されるが、2020年12月から2021年10月までを「第0期」とし、第1期と合わせた「シリーズI」のチャンピオンを「第105回日本選手権者」とした。

2025-26シーズンよりマラソングランドチャンピオンシップシリーズにリニューアルされる[4]

Remove ads

レギュレーション

指定期間のシリーズ加盟大会・ポイント対象大会から条件を満たした大会のうち、パフォーマンスポイントの高い大会の合計で争う。パフォーマンスポイントは WAスコアリングテーブル を基に算出した記録ポイントと 大会のグレード に応じた日本人選手(日本陸連登録選手)のみに付与するJMCポイントの合計とする。

シリーズIは第0期と第1期から2大会で、少なくとも1大会は第1期の加盟大会であること、海外のWAラベル大会は1大会のみ有効とする。シリーズII以降は直前期・当該期の2期間から3大会で、少なくとも1大会は当該期の加盟大会であること。

グレード

  • グレードS( GS ):第3期のみ。WAプラチナ・ゴールドラベルが対象。
  • グレード1( G1 ):主にWAエリートラベル以上が対象。
  • グレード2( G2 ):第1期より新設。
  • グレード3( G3 ):第2期より新設。全国各地の公認大会を広く指定。

国際陸上競技大会代表選考について

G1に指定された大会は、翌年度に開催される世界選手権及びアジア大会の代表選考競技会を兼ねて行われる。加えて世界選手権開催年直前のシリーズチャンピオンに対して当該大会の内定を与える(シリーズIIチャンピオンは2023年ブダペスト世界選手権、シリーズIVチャンピオンは2025年東京世界選手権[5]、それぞれ内定となる)。

2024年パリオリンピックの選考については2023年秋にマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)が開催され、シリーズで一定条件を満たした者に出場権が与えられた。シリーズIIにおけるG1・G2指定大会をMGCチャレンジとし、G3指定大会及びWAラベル大会やJMCシリーズ上位8名でもワイルドカードとして出場権を得られるようになっている。第3期でGSに指定された大会を「MGCファイナルチャレンジ」とする[5]

Remove ads

主な対象大会

要約
視点

グレードのうちの N/A は当該部門なし、×はシリーズポイント対象外。

第0期(2020年12月 - 2021年10月)

さらに見る 大会, 開催日 ...
ポイント対象大会

第1期(2021年11月 - 2022年3月)

第1期G1の競技会については2022年世界選手権アジア大会の日本代表選手選考競技会を兼ねる。

さらに見る 大会, 開催日 ...

第2期(2022年4月 - 2023年3月)

第2期G1の競技会については2023年世界陸上競技選手権大会日本代表選手選考競技会を兼ねる[8]

さらに見る 大会, 開催日 ...
ポイント対象大会

第3期(2023年4月 - 2024年3月10日)

GSの競技会についてはMGCファイナルチャレンジを兼ねる[5]

さらに見る 大会, 開催日 ...
ポイント対象大会

第4期(2024年3月31日 - 2025年3月)

[10][11]

さらに見る 大会, 開催日 ...
ポイント対象大会
Remove ads

シリーズ優勝

さらに見る シリーズ, 年 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads