トップQs
タイムライン
チャット
視点

タイキシャーロック

ウィキペディアから

Remove ads

タイキシャーロック(Taiki Sherlock、1992年2月19日 - 不明)[1]とは日本競走馬である。おもな勝鞍はエルムステークスマイルチャンピオンシップ南部杯クラブ募集価格は3400万円(34万円×100口)。

概要 タイキシャーロック, 欧字表記 ...
Remove ads

戦歴

骨折によりデビューは大幅に遅れ、1995年東京優駿(日本ダービー)が開催された週の東京競馬場の未勝利戦となる。出走馬中唯一の未出走馬であったが、2馬身半差をつける快勝で初勝利を収めた。なお、次走でのレースを使われるが、芝適性や脚部への影響を考慮され以後はダート路線に専念する。

1996年8月、準オープン3連勝を含む5連勝で一気にオープンに昇格、脚部不安から一時戦線離脱するも、1997年復帰初戦のオープン特別を快勝。エルムステークスではバトルラインに僅差屈するも、続くマイルチャンピオンシップ南部杯ではそのバトルライン以下を大差で振り切るレコードタイムで優勝。前走の雪辱を果たすとともに、悲願のGIタイトルを獲得した。

この後浦和記念2着をはさみフェブラリーステークスに出走、単勝1番人気にも支持される。結果いかんではドバイワールドカップへの遠征も視野に入れた一戦であったが、5着敗退により遠征は白紙に戻される。その後重賞2勝を加えるなどダート中距離路線の主力馬として長く活躍した。

1999年、現役最終年となるこの年は未勝利に終わり、12月22日に高齢や脚部不安を理由に現役から引退となる。中央競馬地方競馬を通じ常に上位人気に支持され、6着以下に敗れたのはわずか3回と安定した戦績を残した。競馬評論家大川慶次郎はこの馬を「大型馬ながら四肢の回転が早くダッシュ力に優れ、砂をかき込む力も強いダート巧者」と評した[3]




Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、netkeiba.com[4]およびJBISサーチ[5]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

種牡馬時代

2000年から北海道日高スタリオンステーションにて種牡馬として供用[6]され、おもな代表産駒としてゴールドハートラン(新春ペガサスカップ[7]、リュウヨウ(読売レディス杯[8]など地方競馬のダート競走での活躍馬を出した。2008年より種牡馬から用途変更となり[9]功労馬として繋養されていたが、同ステーションは2015年末に閉鎖されており、その後の行方は不明となっている。

血統表

タイキシャーロック血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ミスタープロスペクター系
[§ 2]

*ジェイドロバリー
Jade Robbery
1987 黒鹿毛 アメリカ
父の父
Mr. Prospector
1970 鹿毛 アメリカ
Raise a Native Native Dancer
Raise You
Gold Digger Nashua
Sequence
父の母
Number
1979 鹿毛 アメリカ
Nijinsky Northern Dancer
Flaming Page
Special Forli
Thong

*ビラローズ
Villa Rose
1982 鹿毛 アメリカ
Key to the Mint
1969 鹿毛 アメリカ
Graustark Ribot
Flower Bowl
Key Bridge Princequillo
Blue Banner
母の母
Hatton's Rose
1973 鹿毛 アメリカ
Buckpasser Tom Fool
Busanda
Gay Matelda Sir Gaylord
Hasty Matelda F-No.1-n
母系(F-No.) 1号族(FN:1-n) [§ 3]
5代内の近親交配 War Admiral 5x5=6.25% [§ 4]
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads