トップQs
タイムライン
チャット
視点

レノファ山口FCの年度別成績一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

レノファ山口FCの年度別成績一覧(レノファやまぐちエフシーのねんどべつせいせきいちらん)では、レノファ山口FCの各年度ごとの成績を詳述する。

年度別成績・歴代監督

要約
視点

凡例

  • 太字はリーグ、カップ戦優勝
  • 表中の略記・着色セルの内訳は以下の通り
リーグ、カップ戦優勝 リーグ、カップ戦準優勝 リーグ、カップ戦3位
J2J2リーグ J3J3リーグ 天皇杯天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会  Jリーグ杯Jリーグカップ 昇格POJ1昇格プレーオフ 参入POJ1参入プレーオフ JFL日本フットボールリーグ
中国中国サッカーリーグ

「順位」欄の( )内の数字は所属チーム数。

山口県サッカー教員団

所属順位勝点PK勝PK敗得点失点監督
1980中国6位114-3-72730
19817位103-4-72931
19822位198-3-33421
19832位198-3-33523
19844位178-5-13827
19855位136-1-73029
19863位177-3-43424
19873位146-2-41816
19883位177-3-63426
19892位177-3-22815
19904位177-3-63225日本の旗 山本貴司
19914位227-1-63128
19926位134-1-91928
19933位226-4-42318
19946位174-5-52723
19958位112-5-72630
19966位153-6-51735
19978位711-2101431
1998山口県
1999
2000中国5位2061-072034
20017位1231-171730
20024位1231-151731
20038位1113-28822
2004山口県1部優勝82
2005中国7位912-261121

レノファ山口FC

年度所属順位勝点試合
(PK勝,敗)
得点失点得失差 Jリーグ杯天皇杯 他公式戦監督
2006中国4位(8)25147(1,2)42528-3 -県予選敗退 -日本の旗 宮成隆
20073位(8)25177463741-41回戦敗退
2008優勝(9)38161150451530県予選敗退
20092位(10)401813145321322回戦敗退
2010優勝(10)431814135116352回戦敗退日本の旗 月岡利明
20112位(10)411813235417371回戦敗退
20124位(10)3218954472225県予選敗退日本の旗 河村孝
20133位(10)421813325313401回戦敗退日本の旗 中山元気
2014JFL4位(14)51261637512724県予選敗退日本の旗 上野展裕
2015J3優勝(13)783625389636601回戦敗退
2016J212位(22)53421411175563-83回戦敗退
201720位(22)3842115264869-212回戦敗退日本の旗 上野展裕(-5月)
アルゼンチンの旗 カルロス・マジョール(6月-)
20188位(22)61421613136364-13回戦敗退日本の旗 霜田正浩
201915位(22)4742138215470-163回戦敗退
202022位(22)334296274374-31(不参加)
202115位(22)43421013193751-141回戦敗退日本の旗 渡邉晋(-9月)
日本の旗 名塚善寛(9月-)
202216位(22)50421311185154-33回戦敗退日本の旗 名塚善寛
202320位(22)44421014183767-372回戦敗退日本の旗 名塚善寛(-5月)
日本の旗 中山元気(暫定、5月)
アルゼンチンの旗 フアン・エスナイデル(6月-)
2024 11位(20) 53 38 15 8 15 43 44 -1 1st

1回戦敗退

準々決勝 日本の旗 志垣良
2025 位(20) 38
Remove ads

通算対戦成績と得失点

  • 「対戦通算成績と得失点」については 当項目 を参照

年度別入場者数

  • スタジアム欄の太字は、ホームスタジアムに登録されている競技場
  • 入場者数の太字は、所属リーグ毎の歴代最多
  • 入場者数の斜字は、所属リーグ毎の歴代最少。
  • 試合数および入場者数データはリーグ戦のみ。
年度所属合計
入場者数
最多入場者数最少入場者数平均
入場者数
試合数ホームゲーム
開催スタジアム
入場者数相手会場入場者数相手会場
2014JFL29,8564,568Honda維新陸701沼津下関2,29713維新陸10、下関3
2015J387,3488,474琉球1,697藤枝維新陸4,36820維新陸17、下関3
2016J2139,73214,532C大阪3,629愛媛6,65421維新陸20、下関1
2017114,5389,651福岡3,369町田下関5,454維新陸19、下関2
2018128,57912,927横浜FCみらスタ3,133みらスタ6,123みらスタ19、下関2
2019118,71812,105長崎3,662新潟5,653みらスタ20、下関1
202044,2318,424京都1,020甲府2,106みらスタ21
202163,2234,862松本1,293金沢3,011みらスタ20、SV下関1
202276,8797,642千葉2,299徳島3,661みらスタ20、SV下関1
202392,5527,022町田2,223山形4,407みらスタ20、SV下関1
2024115,69611,575岡山2,158熊本6,08919みらスタ18、SV下関1

参考文献

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads