トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロバートホール水

フジテレビ系列のお笑い番組 (2003 - 2004) ウィキペディアから

Remove ads

ロバートホール』(ロバートホール)および『ロバートホール水』(ロバートホールすい)は、フジテレビ系列で放送されていたコント中心のお笑い番組である。通称「ロバホ」。製作局のフジテレビでは2003年10月8日7日深夜)から2004年9月16日15日深夜)まで放送。

概要 ロバートホール水, ジャンル ...
Remove ads

概要

テレビ番組での司会業が活動内容の中心になっている中堅のお笑い芸人たちのために企画されたコント番組で、ロバート・リードを支配人とする劇場ロバートホールを舞台にして行われていた。番組の最初にレギュラー出演者の紹介があり、ゲストによる前説が行われた後にコントが始まっていた。当初はレギュラー出演者無しの状態で、久本雅美ホンジャマカらも何度か出演していたが、放送開始から1、2か月ほどの間にメンバーが決まっていった。

番組は、2003年10月7日に『ロバートホール』と題してスタートした。製作局のフジテレビでは、当初は水曜 0:35 - 0:58(火曜深夜)に放送されていたが、2004年1月5日からは火曜 0:35 - 0:58(月曜深夜)の『月深』枠で放送されるようになった。さらに同年4月に木曜 0:35 - 0:58(水曜深夜)へ移動し、その際に『ロバートホール水』と改題した。

2004年秋の改編で支配人のロバートはクビになり、番組自体も同タイトルでの放送を終了。以後は『リチャードホール』と題して放送されるようになった。改題した理由は、「ロバートホールというホールが他にあったら困るから」(支配人談)というものだった。

本番組はお笑いトリオのロバートとは全く関係が無く、彼らの出演歴も無い。2004年3月23日に同じくフジテレビ系列で放送された『明石家さんまのフジテレビ大反省会』では、なぜ番組にロバートが出ないのかという苦情が紹介されていた。

Remove ads

ロバートファミリー

ロバートファミリーは出演者とスタッフという意味合いを持つ。また、番組見学者たちもロバートファミリーの一員である。以下の出演者たちは、フジテレビ公式サイトにおいては「レギュラーでありません」とされていたが、実際には毎週のように出演していた。

レギュラー出演者

数回出演した出演者

支配人

  • ロバート・リード(Robert L. Reed, 1957年4月28日 - 2015年7月18日[1]) - ロバートホールの支配人。黒いシルクハットに蝶ネクタイ、赤いスーツを身にまとったアメリカ黒人で、「ラスベガスからやって来たナゾのエンターテイナー」という触れ込みで出演。タップダンスやステッキワークが得意であり、祖父も有名なタップダンサーである。1973年頃からストリートダンサーとして活動していたが、タップを本格的に始めたのは1980年。これまでにタップダンスでテンプテーションズサミー・デイヴィスJr.などと共演している。後進にタップを教える傍ら、世界最大のタップフェスティバル『セントルイス・タップ・フェスティバル』を主催している。2002年時点ではオクラホマ大学の教授であり、重要文化財の称号を与えられている。

スタッフ

Remove ads

主なコント

  • 四MEN楚歌(くりぃむしちゅー、おぎやはぎ)
  • 3年B組北八(ぺきぱち)先生(北京出身。劇団ひとり) - 名前の通り、『3年B組金八先生』の中国語版パロディ。オープニングも本家と同様に、荒川橋梁の土手で撮影されていた。後に中川家礼二演じる上海出身の上八(しゃんぱち)先生も登場している。
  • ポジティブアーティスト TEZZ(テッツ。くりぃむしちゅー有田哲平、以下有田)
  • 追っかけ(くりぃむしちゅー上田の追っかけ)
  • ジョージとマイケル
  • ウィーン少ボケ合唱団(三村ツッコミ指揮)
  • 黒光テカ男(TPA会長、大竹一樹)
  • キャバクラ「お台場ビーナス」
  • 茶畑学園合唱部(劇団ひとりの本名・川島先生と生徒の森三中)
  • グレー天使(大竹一樹)
  • フランダースのバカ犬(三村と有田)
  • MCアリーの客引きラップ(有田)
  • おどる大捜査線 THE PANTS
  • ムラカミハニー
  • Dr.キョトー診療所
  • アリータ・マイ・ラブ
  • チェックイン
  • 「彦蔵」シリーズ
  • 口臭チーフ 口臭薫
  • くりぃむしちゅーの弟子 栗井ムネ男
  • カルメンダンサー

主題歌

オープニングテーマ

  • SWING KIDS 「Shout and Feel It」

エンディングテーマ

放送局

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

DVD

2004年10月に『ロバートホール Vol.1』がポニーキャニオンから発売される予定だったが、発売中止になった。後継番組『リチャードホール』のDVD (特に本放送時のコントを放送順に収録した『リチャードホール 同窓会』シリーズの『桜の間』から『萩の間』まで)にはロバートホール時代のコントも収録されているが、オープニングとエンディング、「ジョージとマイケル」「MCアリーの客引きラップ」「フランダースのバカ犬」など未収録の部分も多い。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads