トップQs
タイムライン
チャット
視点

一龍斎貞弥

日本の女性声優、講談師 (1964-) ウィキペディアから

一龍斎貞弥
Remove ads

一龍斎 貞弥(一龍齋 貞弥、いちりゅうさい ていや、1964年[6]2月2日[4] - )は、青二プロダクションに所属する[4]女性声優講談師ナレーター[8]大分県大野郡野津町(現:臼杵市)出身[2]。本名・旧芸名原 亜弥(はら あや)[1][8]

概要 いちりゅうさい ていや一龍斎 貞弥, プロフィール ...
概要 本名, 生年月日 ...
Remove ads

経歴

大分県臼杵市普現寺に生まれる[9]

小学5年生の時に放送クラブに所属しており、校内放送で声を聞いていた同級生の母が、「いい声しちょるね」と褒めてもらい、この時に初めて自分の声を「人間の声って違いがあるんだ」と意識した[2]大分県立大分上野丘高等学校時代は合唱部に入部してから声のトレーニングを始める[2]

文化祭のクラスの出し物で、オリジナルの脚本の芝居でラジオ番組のアシスタント役として台詞を喋ってたところ、それを聞いていた教師から褒められ、自信がつき、日本女子大学文学部国文学科[10]に進学し、放送研究会に入部して基礎的トレーニングを学ぶ[2]

大学卒業後、一旦は外資系ホテルに就職しVIP客担当のコンシェルジュに勤務するが、「他人が自分を評価する基準は何処にあるのだろう」と考えるようになり、子供の頃から気になっていた「声の仕事に挑戦してみよう」となって[2]、1年半で退職[8]。声優事務所・青二プロダクションの付属養成所に入所する[8]

1989年青二塾東京校10期生となり、1990年に青二塾を卒業して青二プロダクションに所属する[4]

2007年講談師一龍斎貞花に入門し[8]貞弥(ていや)の号を受ける。2008年に前座、2011年二つ目に昇進。

2022年秋、真打に昇進[8]。真打昇進披露宴は東京會舘に200名ほどの客を招き、異例の「パーティーでの口上」を交えて催された[11]

Remove ads

人物

資格免許生田流琴三絃師範、剛柔流空手二段[4]

趣味は常磐津歌唱英語。特技は読経[4]

方言大分弁[4]。娘がいる[12]

落語芸術協会の若手落語家講談師を中心としたユニット「チーム江戸噺」の公演に参加している。

講談師以外の出演歴

テレビアニメ

1991年
1991年
1992年
2003年
2004年
2005年
2009年
2021年

OVA

劇場アニメ

ゲーム

吹き替え

テレビドラマ

  • マイファミリー(2022年4月10日 - 6月12日、TBS) - 声の出演(犯人の通話に利用される機械音声)[14]

ラジオドラマ

ナレーション

音声案内

ラジオ番組

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads