トップQs
タイムライン
チャット
視点

七里駅

埼玉県さいたま市見沼区にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから

七里駅map
Remove ads

七里駅(ななさとえき)は、埼玉県さいたま市見沼区大字風渡野にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)のである。駅番号TD 05

概要 七里駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

Thumb
ホーム(2024年4月)

相対式ホーム2面2線を有する地上駅橋上駅舎を備える。自動券売機自動改札機・エスカレーター・エレベーターが設置されている。駅業務は東武ステーションサービスに委託している。旧駅舎は大宮方面ホーム側(南側)にあり、船橋方面ホームとは跨線橋で連絡していた。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

七里駅南北自由通路

概要 都市計画道路, 路線延長 ...

駅舎改修事業に伴い整備された南北自由通路は、さいたま市都市計画道路七里駅南北自由通路(ななさとえきなんぼくじゆうつうろ)」である[10]2020年令和2年)5月1日に都市計画決定され[11][10]、橋上駅舎の一部として建設が進められた。2024年(令和6年)2月10日の新駅舎使用開始に伴い、起点側である北口側の階段部分を除く形で暫定供用され[6]、同年3月31日に北口側の階段部分が使用開始されたことに伴い、全面開通した。

延長は100 m、幅員は4.6 m[注釈 2]で、種別は特殊街路とされている[9]

Remove ads

利用状況

要約
視点

2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員18,353人である[東武 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均乗降人員 ...

駅周辺

駅南側は駅前にタクシーや病院への送迎バスのりばがあるが、路線バス停留所は駅からやや離れた道路上にある。周辺は住宅地が広がり、道路沿いに店舗も多いが、駅からやや離れると農地も見られる。近年は宅地開発が盛んに行われている。

駅北側は長らく一面雑木林であったが、さいたま市土地区画整理事業に伴いすべて伐採され、道路整備や宅地の造成が進められている。

隣の駅

東武鉄道
TD 東武アーバンパークライン
急行・区間急行
通過
普通
大和田駅 (TD 04) - 七里駅 (TD 05) - 岩槻駅 (TD 06)

1931年(昭和6年)から1950年(昭和25年)まで、七里駅 - 岩槻駅間に「加倉駅」が存在した。

この区間は野田線の中でも比較的駅間距離が長いため、加倉駅復活の要望があった。大宮市時代には都市計画に新駅「宮ヶ谷塔駅(仮称)」設置の構想があった。これは当時の大宮市が主体となって行われた計画であるため、駅の位置は加倉駅のあった現在の岩槻区加倉地区よりやや西の、見沼区宮ヶ谷塔付近である。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads