トップQs
タイムライン
チャット
視点

上尾駅

埼玉県上尾市柏座にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

上尾駅map
Remove ads

上尾駅(あげおえき)は、埼玉県上尾市柏座一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線である。

概要 上尾駅, 所在地 ...
Thumb
東口(2012年7月)

歴史

要約
視点

上尾は中山道の宿場町であったが、沿道の他の宿場と比べると小さかった。1883年(明治16年)に、日本で3番目の鉄道である日本鉄道(現・高崎線)の開業とともに上尾駅が開業した。県内では浦和駅鴻巣駅熊谷駅と並んで古い駅となっている。中山道が駅の東を通っていたため、出口はこの東に向けて設けられた。記録に残る最古の利用者数は、1885年(明治18年)の一日141人であった[3]

1960年(昭和35年)の利用者数は一日平均13,996人であった。この頃から駅西側の宅地開発が始まり、利便性を高めるため、駅の北に東西を結ぶ宏栄橋が1971年(昭和46年)9月18日 に架けられた[4]。1967年(昭和42年)に駅自体の橋上化工事が始まり、1968年(昭和43年)2月に東西を結ぶ自由通路が完成し、同年6月10日に新駅舎での営業が開始された。

1973年(昭和48年)には日本国有鉄道(国鉄)の労働組合による遵法闘争に怒った乗客が暴動を起こし、駅舎や電車を破壊するという騒動が起きている(上尾事件)。

国鉄分割民営化により、夕ラッシュ時に停車駅を減らした快速「タウン」(後に通勤快速)の運転が開始されたが、当駅は通過となった。そのため、上尾市は同じく通過駅となった桶川駅を有する桶川市とともに、JRに対して通勤快速の停車を長年要望し続け、2004年(平成16年)10月のダイヤ改正によって、下り2本に限って2駅への停車が実現した。

年表

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)の計2面3線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有する[1]。各ホームとコンコースを連絡するエスカレーターエレベーターが設置されている。

高崎支社所属熊谷統括センター管轄の直営駅管理駅)で、宮原駅北上尾駅桶川駅を管理下に置く。みどりの窓口指定席券売機自動改札機が設置されている。改札内にはKIOSKそば店がある。

駅舎は東西自由通路と一体化し、東西両駅前広場ペデストリアンデッキと連結しており、バスターミナルや商業施設群と連絡する。

  • 発車メロディは、2010年6月1日より「上尾市歌」のサビの部分をアレンジしたものが使用されている[13]。それ以前は櫻井音楽工房が制作した曲、2002年4月以前は五感工房が制作した曲が使用されていた。
さらに見る 使用時期, 1番線 ...

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 特急「あかぎ」の一部と湘南新宿ラインの列車は新宿方面に発着する。湘南新宿ラインの列車は新宿駅を経由して大船駅から東海道線へ直通する。上野東京ラインの列車は上野駅を経由して東京駅から東海道線へ直通する。
  • 2番線は、一部の下り列車が特急・快速の接続・通過待ちを行う。上り線路からも発着可能だが、2024年現在で上り定期の列車発着はなく、旅客向け案内では上り方面の記載は削除されている。ダイヤ乱れ時は折り返し運転に使用されることがある。
  • 下りホームには夕方ラッシュ時における降車客対策を目的としてホームから旅客を分離する空中回廊が設置されていたが、駅舎改修工事のため閉鎖・解体された。
Remove ads

利用状況

要約
視点

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員38,032人である[JR 1]。高崎線の駅では大宮駅に次ぐ2位であり、高崎線の単独駅または高崎支社の管轄駅では最多である。上越新幹線との乗換駅である熊谷駅や高崎駅よりも1万人程度乗車人員が多い。

1988年度(昭和63年度)以降の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。

さらに見る 年度, 1日平均乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

高崎線は南東から北西に走っており、北東側を東口、南西側を西口としている。両側とも駅前広場があり、東西自由通路と連結したペデストリアンデッキが設置されている。

東口

西口

バス路線

東武バスウエスト大宮営業事務所(東口)・東武バスウエスト上尾営業所(西口)・朝日自動車菖蒲営業所丸建つばさ交通けんちゃんバス」の路線が発着し、上尾市内循環バス「ぐるっとくん」(東武バスウエスト・協同バス・丸建つばさ交通に運行委託)も発着する。かつては東武バスが一円に路線網を保有していたが、東口では基幹路線を除いて朝日自動車に移管された。

その他、降車専用であるが国際興業バスの深夜中距離バス「ミッドナイトアロー上尾・鴻巣」も当駅東口を経由する。

路線の詳細は各事業者・営業所の記事を参照。

西口

1番乗り場(東武バスウエスト)
  • 尾11・尾12:西上尾車庫行
  • 尾13:西上尾第一団地行
2番乗り場(東武バスウエスト)
  • 尾21:西上尾第一団地行
3番乗り場(東武バスウエスト)
  • 尾31:西上尾第二団地行
  • 尾32:リハビリセンター行(上尾市運行バス[14]
5番乗り場(東武バスウエスト・ぐるっとくん)
6番乗り場(東武バスウエスト)
駐輪場前乗り場(ぐるっとくん)
  • 大谷循環
  • 原市瓦葺線

※4番乗り場は欠番だが、3番乗り場と5番乗り場の間にUDトラックス上尾工場行の通勤バス乗り場がある。

東口

1番乗り場(東武バスウエスト
  • 大51:大宮駅東口行
2番乗り場(東武バスウエスト)
  • 尾52:吉野町車庫行
  • 佐野プレミアム・アウトレット行(注:不定期運行ツアー扱い、予約制、片道のみの利用不可)
3番乗り場(朝日自動車)
4番乗り場(朝日自動車)
5番乗り場
  • けんちゃんバス
    • 5・7蓮田駅西口行
    • 埼玉アイスアリーナ・県立武道館行(直行シャトル便)- 土・日・祝日運行。
  • ぐるっとくん
6番乗り場
  • 送迎バス・臨時バス乗り場。
Remove ads

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
高崎線
  • 特急「あかぎ」・特別快速・快速「アーバン」
大宮駅 (JU 07・JS 24) - 上尾駅 - 桶川駅
普通
宮原駅 - 上尾駅 - 北上尾駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads