トップQs
タイムライン
チャット
視点

下石神井

東京都練馬区の町名 ウィキペディアから

下石神井
Remove ads

下石神井(しもしゃくじい)は、東京都練馬区町名住居表示実施済み区域。現行行政地名は下石神井一丁目から下石神井六丁目。

概要 下石神井, 国 ...

地理

練馬区南西部に位置する。下石神井 東から時計回りに、練馬区南田中杉並区井草、杉並区上井草、練馬区上石神井南町、練馬区上石神井、練馬区石神井町、に隣接する。 北側街区境界に石神井川、街区南側境界に千川通り、街区西側境界に井草通りが存在する。

河川

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、下石神井4-34-18の地点で60万3000円/m2となっている[5]

歴史

旧・武蔵国豊島郡下石神井村1889年明治22年)、下石神井村は町村制施行により石神井村大字下石神井となる。1932年昭和7年)、東京市編入に伴い板橋区下石神井一丁目および二丁目となった。この当時の下石神井一・二丁目は現行の下石神井一〜六丁目、石神井町一〜八丁目、上石神井南町を含む広大な区域であった。1970年(昭和45年)1月1日の住居表示実施により、(旧)下石神井二丁目の大半が石神井町一〜八丁目となった。1973年(昭和48年)8月1日の住居表示実施により、(旧)下石神井一丁目の大部分の地域に、南田中町の一部を編入して境界整理を行い、現行の下石神井一丁目から六丁目までが誕生した。以後、1984年までは新旧の下石神井一丁目が並存していたが、(旧)下石神井一丁目の残りの部分は1984年6月1日の住居表示実施により上石神井南町に変更された。

世帯数と人口

2025年(令和7年)4月1日現在(練馬区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年7月現在)[12]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

鉄道

Thumb
千川上水、下石神井4丁目。(西武新宿線上井草駅〜上石神井区間)

街区内に駅は設置されていない。隣接する街区の西武新宿線上井草駅上石神井駅井荻駅西武池袋線石神井公園駅が主な利用範囲である。バスから乗り継いで荻窪駅を拠点として各方面へ利用する流動も多い。

さらに見る 隣接する街区の駅, バス移動等で利用可能の駅 ...

道路

Thumb
井草通りバス停(2025年8月)

バス

主に石神井公園と荻窪駅を結ぶバスが運行されており地域に密着している。西側の井草通り走行上井草駅経由と、東側の早稲田通り走行井荻駅経由で運行されているバス経路が街区を包むような形で運行している。 本数は少ないが阿佐ヶ谷駅発着のバスも存在している。

上井草駅経由で荻窪駅方面へ利用の場合、踏切渋滞対応のため、上井草駅南側のバス停までの徒歩移動利用者も居る。 また、荻窪駅など中央線各駅への直接の自転車利用も多い。

Remove ads

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

施設

Thumb
御嶽神社(2025年8月)
Thumb
石神井消防署(2025年8月)

下石神井四丁目

下石神井五丁目

その他

日本郵便

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads