トップQs
タイムライン
チャット
視点

石神井町

東京都練馬区の町名 ウィキペディアから

石神井町
Remove ads

石神井町(しゃくじいまち)は、東京都練馬区町名。現行行政地名は石神井町一丁目から石神井町八丁目。住居表示実施済み区域。

概要 石神井町, 国 ...

地理

Thumb
石神井公園駅南口(2021年5月)
Thumb
石神井池(2021年5月)

練馬区の中央よりやや南西部に位置し、石神井公園石神井川石神井公園駅がある。町域西部は石神井台東大泉、東部は高野台に接し、南部は石神井川を境に下石神井南田中上石神井、北部は三原台谷原と接している。

河川

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、石神井町1-14-31の地点で51万6000円/m2、石神井町6-2-5の地点で66万4000円/m2となっている[5]

歴史

地名の由来

石神井の名の由来は、この地で井戸を掘った折、石剣が出土したことから、「石神の井」で石神井となったといわれている。現在この石剣は、石神井神社神体として祭られている。また石剣には三宝寺池から出土したという記録もある。因みに同神社本社の祭神は少彦名命であり、地域の象徴的なスダジイなどの大木がそびえている。

沿革

  • 江戸時代武蔵国豊島郡下石神井村のうち、石神井川北側の小名和田北原池渕あたりに相当。[6]
  • 1889年明治22年)5月1日 - 町村制施行により東京府北豊島郡石神井村大字下石神井となる。そのうち小字和田(現・二丁目・四丁目)、和田前小中原(五丁目)、池渕(六丁目)、北原(七丁目・八丁目)にほぼ相当する。
  • 1932年昭和7年)10月1日 - 東京府東京市板橋区下石神井二丁目となる。[7]
  • 1947年(昭和22年)8月1日 - 練馬区が板橋区より独立し、東京都練馬区下石神井二丁目となる。
  • 1970年(昭和45年)1月1日 - 住居表示の実施により、東京都練馬区石神井町一~八丁目となる。この際に南田中町の一部(字上長光寺下長光寺あたり、現・一丁目)などが加えられた。
Remove ads

世帯数と人口

2025年(令和7年)4月1日現在(練馬区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年7月現在)[14]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

Thumb
石神井川 山下橋(南田中団地)から下流(練馬高野台駅)方面

鉄道は、中央部を東西に西武池袋線が走り、石神井公園駅が置かれている。

道路は、中央部をかつてふじ大山道と称した参詣道で、田柄用水も流れた富士街道が東西に走る。北部は大泉街道(かつての清戸道)に、東部は一部が幹線道路笹目通りにそれぞれ接している。また、南部を旧早稲田通り(かつての所沢道)が、西部を井草通りが南北に通る。

鉄道

さらに見る 街区内の駅 ...

バス

道路

Remove ads

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

施設

一~二丁目

一丁目

  • 和田稲荷神社
  • 区立和田堀公園(かつて溜池、金木園釣り堀。その後公園として整備)
  • 長光寺橋公園 - 幕末~明治初年頃までこの近くに長光寺があった[17]
  • 区立東台野球場
  • 南田中団地 - 石神井川より北29~51号棟は石神井町、同南1~28号棟が南田中。

二丁目

三丁目

Thumb
小山クリニックが小山病院時代に南口に存在した80系電車外装病棟。長らく目印として機能していた。
  • 石神井公園駅
  • 練馬区役所石神井庁舎
    • 石神井休日急患診療所(練馬区石神井庁舎内)
  • まなマート
  • 石神井公園駅前郵便局
  • みずほ銀行石神井支店
  • りそな銀行石神井支店
  • きらぼし銀行石神井支店
  • ユークレイジア会小山クリニック - 駅南側にある診療所。先代の理事長は鉄道ファンでもあり、長年日本国有鉄道(国鉄)や西武鉄道の嘱託医を務めて来た。現診療所の向かいにあった旧小山病院には診察室として国鉄80系電車の実物大レプリカが置かれ、自宅敷地内には実物の西武351系のカットボディ(行先表示は「石神井公園」)も設置されていたことで有名であったが、いずれも診療所への転換(2009年)に伴い解体された。
  • 区立和田堀緑道・緑地(旧三宝寺川の下流域。その後埋め立てられ緑道として整備。

四丁目

五丁目

  • 東京都立石神井公園(石神井池エリア)
  • 練馬区立石神井公園ふるさと文化館
  • 練馬区立池淵史跡公園
  • 練馬区立石神井プール
  • 禅定院
  • JA東京あおば石神井支店

六~八丁目

六丁目

七丁目

Remove ads

史跡・名所

  • 都立 石神井公園
  • 区立 石神井公園ふるさと文化館
    • 池淵史跡公園
    • 石神井プール
  • 禅定院
  • 石神井神社
  • 石神井川

その他

日本郵便

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads