トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線
東京都と埼玉県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(とうきょうとどう・さいたまけんどう25ごう いいだばししゃくじいにいざせん)は、東京都新宿区から同練馬区を経由して埼玉県新座市に至る主要地方道である。

概要
路線データ
埼玉県法規集[1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:東京都新宿区(飯田橋交差点=東京都道8号千代田練馬田無線・東京都道405号外濠環状線交点)
- 終点:埼玉県新座市(栗原交差点=東京都道・埼玉県道24号練馬所沢線(重複:東京都道・埼玉県道234号前沢保谷線)・東京都道・埼玉県道36号保谷志木線交点)
- 重要な経過地:東京都練馬区
歴史
路線状況
要約
視点
通称

- 大久保通り:飯田橋交差点(起点) - 神楽坂上交差点
- 早稲田通り:神楽坂上交差点 - 本天沼二丁目交差点 早稲田駅前交差点から西早稲田交差点までの区間は環状4号線に属している。西早稲田交差点から新目白通り交点までの支線も同様。
- 旧早稲田通り:本天沼二丁目交差点 - 東京都道8号千代田練馬田無線(富士街道)交点
- 片山県道:東京都西東京市・埼玉県新座市境 - 栗原交差点(終点)
- 諏訪通り:馬場下町交差点 - (支線) - JR山手線交差部先
→諏訪通りについては「諏訪通り (東京都)」を参照
支線
- 新隆慶橋西詰(目白通り交点・東京都道434号牛込小石川線起点) - 筑土八幡交差点(放射25号線)
→放射25号線については「東京都道433号神楽坂高円寺線 § 整備計画」を参照
重複区間
- 東京都道・埼玉県道234号前沢保谷線:東京都西東京市下保谷(交差点名称無し) - 埼玉県新座市栗原(栗原交差点)
- 東京都道・埼玉県道36号保谷志木線:東京都西東京市栄町(交差点名称無し) - 埼玉県新座市栗原(栗原交差点)
都市計画路線名
- 補助74号線(都56・都57):中野区。延長距離は都56は300 m、都57は1000 m。
- 保谷秋津線:西東京市区間。保谷秋津線自体は途中都道25号本線と逸れ、補助156号線を経て大泉街道に接続される計画である。
交通データ
2010年(平成22年)度時点での、飯田橋石神井新座線の各観測地点での交通データについてはそれぞれ以下の通りである。
東京都内[5]
(交通量についてはいずれも12h計)
道路施設
橋梁
将来の計画など
状況
地理
要約
視点
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道路線
沿線
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
本線
支線
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads