トップQs
タイムライン
チャット
視点

世界遺産条約締約国の一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

世界遺産条約締約国の一覧
Remove ads

世界遺産条約1972年に採択され、1975年に発効した。「最も成功した条約の一つ」[1]とも言われ、その締約国数は第46回世界遺産委員会2024年)時点で196か国にのぼる[2]。以下はその世界遺産条約締約国の一覧(せかいいさんじょうやくていやくこくのいちらん)である。

Thumb
世界遺産センターでの地域区分

一覧

要約
視点

世界遺産条約は、UNESCO加盟国(195か国)[注 1]バチカン市国が締約している。

一覧は世界遺産センターが示している公式な地域区分、すなわち「アジア・太平洋」、「アラブ諸国」、「アフリカ」、「ヨーロッパ・北米」、「ラテンアメリカ・カリブ海」に準じて分類するが、便宜上アジアと太平洋は分けた。「アジア・太平洋」のうちの太平洋地域は、世界遺産をほとんど、あるいは全く持たない国が多く、21世紀に入ってからの世界遺産委員会では、太平洋島嶼国を対象とする様々な取り組みが行われている[3]。なお、保有件数も公式な分類に基づいているので、海外領土などの存在によって、地域ごとの合計件数はその地域に実在する世界遺産の数と一致していない。たとえば、ヘンダーソン島は太平洋に存在するが、イギリスの世界遺産の一つなので「ヨーロッパ・北米」に算入されている。

以下のデータは第46回世界遺産委員会(2024年)登録分までのものである。国名部分のリンクは、その国の世界遺産記事に飛ぶようになっている。世界遺産を保有していない国については、暫定リストへのリンクをつけた。

太平洋

さらに見る 締約国名, 締約日 ...

アジア

さらに見る 締約国名, 締約日 ...

アラブ諸国

さらに見る 締約国名, 締約日 ...

アフリカ

さらに見る 締約国名, 締約日 ...

ヨーロッパ・北アメリカ

さらに見る 締約国名, 締約日 ...
リヴィウ歴史地区(ウクライナ)

ラテンアメリカ・カリブ海

さらに見る 締約国名, 締約日 ...
Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads