トップQs
タイムライン
チャット
視点

近衛前子

織豊期から江戸時代初期の女性。後陽成天皇の女御 ウィキペディアから

Remove ads

近衛 前子(このえ さきこ、旧字体󠄁衞 前󠄁天正3年(1575年) - 寛永7年7月3日1630年8月11日))は、織豊期から江戸時代初期の女性後陽成天皇女御女院後水尾天皇の生母で、明正天皇の祖母。父は近衞前久、母は宝樹院。院号は中和門院(ちゅうかもんいん)。

概要 近衛 前子, 続柄 ...

経歴

天正14年(1586年)12月に豊臣秀吉夫妻の養女となり、後陽成天皇に入内。従三位に叙され、女御となる。摂家からの入内は久しく無く、南北朝期以来の女御再興となった。元和6年(1620年)6月2日准三宮となり、同日院号宣下があって中和門院と号する。元和8年(1622年)に南光坊天海を戒師として出家。寛永7年(1630年)7月3日に薨去京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内にある月輪陵がある。

子女

Remove ads

参考文献

さらに見る 明正天皇の系譜 ...
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads