トップQs
タイムライン
チャット
視点

中山観音駅

兵庫県宝塚市にある阪急電鉄の駅 ウィキペディアから

中山観音駅map
Remove ads

中山観音駅(なかやまかんのんえき)は、兵庫県宝塚市中山寺二丁目にある、阪急電鉄宝塚本線。駅番号はHK-53

概要 中山観音駅, 所在地 ...
さらに見る 中山観音駅 配線図 ...

安産祈願で知られる中山寺の門前に位置する[1]。また、中山台ニュータウン中山桜台中山五月台)への入口駅でもある。

Remove ads

歴史

開業時の駅名は「中山寺駅」で、その後「中山駅」と改称され2013年に現在の駅名となった。中山駅と称していたころには「中山観音前」という副駅名があり[1]車内放送でも案内されていた。

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[2]分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。改札コンコースは宝塚寄りの地下にあるほか、大阪梅田方面ホームの宝塚寄りには地上改札もある[2]。トイレは大阪方面ホームにある。

駅西側に自由通路が設置されている[2]。これは1981年の改築前まで使用していた旧改札の跡である[2]

のりば

さらに見る 号線, 路線 ...

※実際には構内にのりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線アプリ(旧名:阪急沿線ナビ TOKKアプリ)」の発車案内機能では、宝塚方面が1号線、大阪梅田方面が2号線と表示されている。

利用状況

2023年(令和5年)の通年平均乗降人員9,572人である。阪急電鉄の駅では中津駅に次いで第66位[8]。 また、2019年(令和元年)のある特定日における1日の乗降人員11,994人である。

各年度の特定日における1日の乗車・乗降人員推移は下表の通り[9]

さらに見る 年度, 特定日 ...

駅周辺

駅周辺は住宅地やニュータウンが広がっている[2]

バス路線

北口・南口にそれぞれ停留所があり、阪急バスの路線(宝塚市内線)が乗り入れる。なお、50系統・75系統の宝塚営業所前方面発着便はJR中山寺駅を経由して北口と南口両方に停車する。

  • 阪急中山観音駅(北口)のりば
    • 68系統:中山台二丁目→桜台四丁目→五月台六丁目方面循環(平日朝のみ)
    • 50系統:中山台二丁目→五月台四丁目→五月台六丁目→五月台五丁目→桜台四丁目方面循環
    • 75系統:中山台二丁目→五月台三丁目→五月台五丁目 行
    • 50系統:宝塚営業所前
    • 75系統:阪急逆瀬川駅
  • 阪急中山観音駅(南口)のりば
    • 86系統:阪急山本駅 行(JR中山寺駅(北口)・山手四丁目・桜台四丁目・五月台七丁目・宝塚山手台四丁目経由)
    • 165系統:山手四丁目・桜台四丁目・五月台五丁目・五月台六丁目方面循環(JR中山寺駅は非経由)
    • 167系統:山手四丁目・桜台四丁目・五月台六丁目方面循環(JR中山寺駅は非経由)
    • 150系統:山手四丁目・五月台三丁目・桜台四丁目方面循環(JR中山寺駅(北口)経由)
    • 50系統:五月台三丁目・五月台六丁目・桜台四丁目方面(JR中山寺駅(北口)・中筋山手二丁目経由)
    • 74系統:宝塚営業所前 行(中筋八丁目経由)
    • 75系統:五月台五丁目 行(JR中山寺駅(北口)・中筋山手二丁目・五月台三丁目経由)
    • 75系統:阪急逆瀬川駅 行(五月台五丁目始発。宝塚営業所・宝塚市立病院(玄関前)・宝塚市役所前経由)
    • 50系統・売布循環線:宝塚営業所前行
    • 売布循環線:売布ガ丘・泉ガ丘方面循環(阪急売布神社駅経由)、宝塚市立病院(玄関前)行(平日のみ)
Remove ads

隣の駅

阪急電鉄
宝塚本線
急行・通勤急行・準急・普通(通勤急行は宝塚行きのみ、準急は大阪梅田行きのみ運転)
山本駅 (HK-52) - 中山観音駅 (HK-53) - 売布神社駅 (HK-54)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads