トップQs
タイムライン
チャット
視点
丹生村 (滋賀県)
日本の滋賀県伊香郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
丹生村(にうむら)は、滋賀県の最北部、伊香郡に属していた村。現在の長浜市北部(旧余呉町北東部)。
地理
- 河川:高時川(丹生川)
- 山:七七頭ヶ岳
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下丹生村・上丹生村・摺墨村・菅並村・小原村・田戸村・奥川並村・鷲見村・尾羽梨村・針川村の区域をもって発足。
- 1954年(昭和29年)12月15日 - 余呉村、片岡村と合併して余呉村となり消滅。その後余呉村は1971年(昭和46年)4月1日に町制施行して余呉町となる。
合併後の当該地区の動き
- 1969年(昭和44年) - 奥川並集落が廃村。
- 1970年(昭和45年) - 針川集落が廃村。
- 1971年(昭和46年) - 尾羽梨集落が廃村。
- 1980年(昭和55年) - 丹生ダム事業が着手
- 1995年(平成7年) - 鷲見集落、田戸集落、小原集落が丹生ダム建設のため離村。
- 2005年(平成17年) - 余呉町立丹生小学校廃校。余呉町立余呉小学校へ統合。
- 2010年(平成22年)1月1日 - 余呉町が伊香郡高月町、木之本町、西浅井町、東浅井郡虎姫町、湖北町と共に長浜市へ編入される。なお、この年は当初の丹生ダム完成予定年であった。
- 2014年(平成26年)1月16日 - ダム建設中止の方針が決定。
Remove ads
大字
交通
- 滋賀県道285号中河内木之本線が村域を縦断している。
丹生ダム建設
- 当該村内に丹生ダムの建設予定地がある。ダムは凍結されたが、予定地内にあった集落はすべて移転済みである。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads