トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都府指定・登録文化財一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
京都府指定・登録文化財一覧(きょうとふしてい・とうろくぶんかざいいちらん)は京都府指定または登録の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。京都府による分類には、このほかに暫定登録文化財と未指定文化財がある[1]。

京都府の文化財分類
2017年度(平成29年度)より、新たに府暫定登録文化財の制度ができた[2]。府暫定登録文化財は、文化財を府指定又は登録をした後に文化財を保存するための措置を講じていたのでは、滅失、毀損、その他の事由により文化財としての価値が損なわれるおそれがあると認める指定外文化財を暫定的に府暫定登録文化財に登録される。暫定登録されると、文化財管理者は保存・修理、維持管理、防災資機材などの事業費に補助金を受ける事ができる[3]。
制度の概要
- 府指定文化財 - 府にとって重要な文化財
- 府登録文化財 - 府の歴史、文化又は自然を理解し、その地域の特性を考えるために必要な文化財
- 府暫定登録文化財 - 一定の価値を有し、府指定又は府登録の基準を満たす可能性があるもの
- 未指定文化財 - 一定の価値を有し、府指定又は府登録の基準を満たす可能性があるもの
有形文化財
建造物
美術工芸品
Remove ads
無形文化財
民俗文化財
有形民俗文化財
- 大原の産屋〔福知山市〕
無形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化財環境保全地区
- 当尾磨崖仏文化財環境保全地区〔木津川市〕※昭和60年度決定
- 高倉神社文化財環境保全地区〔綾部市〕※平成13年度決定
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads