トップQs
タイムライン
チャット
視点
京丹波町
京都府船井郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
京丹波町(きょうたんばちょう)は、京都府の中部に位置し、船井郡に属する町。
Remove ads
概要

古来より京都と山陰を結ぶ山陰道および綾部街道へ抜ける街道沿いに宿場町が栄えた。京都府の中央部にあたり、丹波高地に囲まれた旧3町を中心部に住宅等がまとまり、現在でも京都縦貫自動車道や山陰本線、国道9号、国道27号、国道173号などが交わる交通の要所でもある。
現在は食のブランド化に力を入れており、大黒本しめじ、畑しめじ、京丹波ぽーく、丹波地鶏、丹波牛などの生産地である。
地理

位置
福知山盆地と亀岡盆地の中間にある。丹波地方の中央部、丹波高地を控え、旧丹波町の南部が淀川水系と由良川水系の分水界となっている。
地形
山岳
- 主な山
河川
- 主な川
湖沼
- 主なダム
人口
2005年(平成17年)と2010年(平成22年)の国勢調査における人口増減は6.85%減の15,736人だった。増減率は府下26市町村中21位、36行政区域中31位。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
京丹波町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 京丹波町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 京丹波町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
京丹波町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体
Remove ads
歴史
沿革
- 平成時代
政治
行政
町長
- 歴代町長
議会
町議会
- 京丹波町議会
- 定数:13人[1]
国会
- 任期:2021年(令和3年)10月31日 - 2025年(令和7年)10月30日(「第49回衆議院議員総選挙」参照)
施設

警察
- 本部
- 交番
- 須知交番(京丹波町蒲生)
- 駐在所
- 桧山駐在所(京丹波町橋爪)
- 富田駐在所(京丹波町富田)
- 下山駐在所(京丹波町下山)
- 水原駐在所(京丹波町水原)
- 和知駐在所(京丹波町本庄)
- 篠原駐在所(京丹波町篠原)
- 広野駐在所(京丹波町広野)
消防
- 本部
- 消防署
- 丹波出張所(京丹波町富田長野40番地3)
医療
- 主な病院
- 国民健康保険瑞穂病院
- 国民健康保険和知診療所
郵便局
- 主な郵便局
運動施設
対外関係
姉妹都市・提携都市
京丹波町には、姉妹都市が海外に1件、友好町が国内に2件ある[2][3]
国内
- 姉妹都市
- 提携都市
海外
- 姉妹都市
Remove ads
経済
主な産業は、農業と林業であり、農業はブドウ、稲作、酪農が中心である。特産物としては、丹波マツタケ、丹波黒豆、丹波栗、丹波牛、京丹波ぽーく、丹波ワインなどがある。 農業うち酪農業は町内農業生産額の50%以上を占める重要産業である。下山地区に鳥渕牧場などがある。
第一次産業
農業
林業
金融機関
- 銀行
- 京都銀行須知支店
- 信用金庫
- 京都北都信用金庫瑞穂支店・和知支店
情報・生活
マスメディア
放送局
- ケーブルテレビ
ライフライン
電力
- 発電所
ガス
上下水道
電信
教育・研究機関

大学
- 国立
- 京都大学大学院農学研究科付属農場
専修学校
- 府立
高等学校
- 府立
中学校
- 町立
- 京丹波町立蒲生野中学校
- 京丹波町立瑞穂中学校
- 京丹波町立和知中学校
小学校
- 町立
- 京丹波町立丹波ひかり小学校
- 京丹波町立竹野小学校
- 京丹波町立下山小学校
- 京丹波町立桧山小学校
- 京丹波町立和知小学校
その他の教育機関
交通


鉄道
中心となる駅:和知駅
鉄道路線
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
バス
路線バス
道路
高速道路
- 西日本高速道路(NEXCO西日本)
国道
府道
- 京都府道12号綾部宮島線
- 京都府道26号京丹波三和線 - 以前は、「丹波三和線」という名称であった。
- 京都府道51号舞鶴和知線
- 京都府道59号市島和知線
- 京都府道80号日吉京丹波線 - 以前は、「日吉丹波線」という名称であった。
- 京都府道444号桧山須知線 - 以前は、「桧山丹波線」という名称であった。
- 京都府道445号富田胡麻停車場線
- 京都府道446号豊田富田線
- 京都府道447号上野水原線
- 京都府道448号和知停車場線
- 京都府道449号本庄和知停車場線
- 京都府道450号広野綾部線
- 京都府道453号大河内口八田線
- 京都府道481号上杉和知線
- 京都府道521号上川合猪鼻線
- 京都府道702号篠山京丹波線 - 以前は「篠山丹波線」という名称であった。
- 京都府道711号遠方瑞穂線
道の駅
- 道の駅京丹波 味夢の里 - 京丹波PAと併設されている。
- 道の駅丹波マーケス
- 道の駅瑞穂の里・さらびき
- 道の駅和
Remove ads
観光


名所・旧跡
- 城郭
- 神社[9]
- 寺院
- 街道
- 主な史跡
- 渡辺家 - 京都府最古級の居住とされている一般民家。丹波地方特有の茅葺入母屋作り、重要文化財。[17]
観光スポット
Remove ads
出身関連著名人
出身著名人
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads