トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊根町

京都府与謝郡の町 ウィキペディアから

伊根町map
Remove ads

伊根町(いねちょう)は、京都府丹後半島の北東部 (与謝郡) に位置するである。

概要 いねちょう 伊根町, 国 ...
Remove ads

概要

丹後半島の北東部に位置し、丹後地方に含まれる。

「日本で最も美しい村」連合に加盟している。同連合で認定された登録地域資源は、「伊根浦舟屋群」、および「伊根祭(亀島区祭礼行事)」である[1]

舟屋群を有する伊根浦は重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、多くの観光者が訪れる。伊根町全体の2017年(平成29年)の観光入込客数は約30万人であった[2]

地理

Thumb
伊根浦の町並み
Thumb
伊根湾青島
Thumb
本庄浜海水浴場

位置

京都府北部に区分され、丹後半島の北端に位置し東から北にかけては日本海に面している。南は宮津市に、西は京丹後市に隣接している。

地形

山岳

主な山
  • 太鼓山 - 標高683.1m。
  • 権現山 - 標高600.7m。
  • 船津山 - 標高550m。
  • 笠山 - 標高495.9m。

河川

主な川
  • 筒川 - 長さ17.95km。
  • 朝妻川 - 長さ4.8km)
  • 長延川 - 長さ3.840km。
  • 奥田川 - 長さ3.7km。
  • 田原川 - 長さ2.1km。

海岸

湾岸
  • 鷲岬
  • 新井崎
  • 野室崎
  • 鯛崎
海岸
  • 本庄浜 - 本庄浜海水浴場

島嶼

主な島

気候

日本海側気候で降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。

人口

2010年(平成22年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、11.26%減の2,412人であり、増減率は府下26市町村中25位、36行政区域中35位。

Thumb
伊根町と全国の年齢別人口分布(2005年) 伊根町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 伊根町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
伊根町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 4,779人
1975年(昭和50年) 4,283人
1980年(昭和55年) 4,021人
1985年(昭和60年) 3,792人
1990年(平成2年) 3,586人
1995年(平成7年) 3,361人
2000年(平成12年) 3,112人
2005年(平成17年) 2,718人
2010年(平成22年) 2,410人
2015年(平成27年) 2,110人
2020年(令和2年) 1,928人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

京都府の旗京都府
Remove ads

歴史

古代

丹後半島は古代より中国大陸との交流が盛んな土地であり、京都と大陸との交易ルート上にあった。

伊根町筒川、本庄浜には浦島太郎伝説が、新井には徐福伝説がそれぞれ伝わる。

近代

明治時代

近現代

昭和

現代

平成

政治

行政

町長

歴代首長
さらに見る 代, 氏名 ...
歴代副町長
さらに見る 代, 氏名 ...

議会

町議会

  • 定数は9[3]
歴代議長
さらに見る 代, 氏名 ...
歴代副議長
さらに見る 代, 氏名 ...
会派(2014年12月現在)
さらに見る 会派名, 議員数 ...
委員会
  • 常任委員会
    • 総務委員会(定数:5人)
    • 産業建設委員会(定数:4人)
  • 議会運営委員会(定数:5人)
  • 特別委員会
Remove ads

施設

Thumb
伊根郵便局

警察

  • 宮津警察署(本署は宮津市)
    • 伊根駐在所(伊根町平田)
    • 本庄駐在所(伊根町本庄上)
    • 筒川駐在所(伊根町本坂)
    • 朝妻駐在所(伊根町井室荒堀)

消防

  • 宮津与謝消防署橋北分署(伊根町字日出576番地)

医療

医療施設
  • 伊根町国民健康保険伊根診療所
  • 伊根町国民健康保険本庄診療所

福祉

介護施設

郵便局

主な郵便局

対外関係

姉妹都市・提携都市

2021年現在、伊根町に姉妹都市・提携都市は存在しない。

国内

その他
  • 日本の旗日本で最も美しい村連合に加盟しており、美しい村づくり、ロゴマークの活用、サポーター会員制度、イベントの開催、広報活動を行っている地方自治体や地域の連合体に参加している。

経済

Thumb
伊根町商工会
Thumb
JA京都伊根支店

漁業観光業が基幹産業となっている。

第一次産業

農業

農業協同組合

漁業

2007年度(平成19年)の年間総水揚は3190トンで、京都府下で水揚げされる水産物の約25 %を占めており、漁業が伊根町の基幹的産業となっている。岩がき水産加工品(へしこ・ぶりのみそ漬け)などが特産品である。近年、漁業従事者の減少が問題になっている。

  • 伊根町の漁港一覧
    • 伊根漁港
    • 新井漁港
    • 浦島漁港
    • 本庄漁港
    • 泊漁港
  • 伊根浦漁業株式会社(旧・伊根町漁業協同組合)
    • (伊根町漁業協同組合 蒲入支所)
    • (伊根町漁業協同組合 本庄浦支所)
  • 本庄漁業生産組合
  • 京都府信用漁協連合会伊根支店

第二次産業

醸造業

酒蔵として向井酒造がある。特産品として筒川そば[4]や伊根焼きなどがある。

第三次産業

商業

伊根町にはコンビニエンスストアや主要スーパーマーケットの出店がない[5]。このため移動販売が行われており、フクヤとくし丸5号車の訪問エリアとなっている[6]

海に密接した家屋が多いことから、それらの地形を活かしたカフェテラスや、遊覧船の営業など、舟屋の町をPRした観光事業も行われている。

Remove ads

情報・生活

ライフライン

電力

発電所

ガス

都市ガス事業者はない。LP(プロパン)ガスとなる。

上下水道

電信

教育

Thumb
宮津高等学校伊根分校

高等学校

府立

中学校

町立

小学校

町立

保育園

町立
  • 伊根町立伊根保育園
  • 伊根町立本庄保育所

交通

Thumb
伊根町営バス
Thumb
伊根トンネル(養老伊根バイパス)
Thumb
道の駅舟屋の里 伊根

鉄道

鉄道路線

町内に鉄道は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は京都丹後鉄道宮津駅天橋立駅岩滝口駅

路線バス

なお、コミュニティバス伊根町営バスは2022年3月に廃止され上記の「いねタク」に代替された。

道路

国道

府道

主要地方道
一般府道

道の駅

Remove ads

観光

Thumb
浦嶋神社
Thumb
伊根湾に面する舟屋
Thumb
水の江里浦嶋公園

名所・旧跡

主な神社
  • 八柱神社
  • 古森神社
  • 真島神社
  • 上山神社
  • 中山神社
  • 越山神社
  • 八重垣神社
  • 猿田彦神社
  • 大山祇神社
  • 下山神社
  • 桑飼神社
主な寺院
さらに見る 寺院名, 所在地 ...

観光スポット

Remove ads

文化・名物

Thumb
伊根祭 神楽の奉納
Thumb
向井酒造の「京の春」「竹の露」

祭事・催事

  • 延年祭(3月17日)
  • 朝妻祭(4月中旬)
  • 筒川祭(4月下旬)
  • 伊根祭(7月下旬)
  • 本庄祭(8月上旬)
  • 愛宕の火祭り(8月15日)
  • おべっさん(8月20日)
  • 伊根花火(旧称:FUNAYAの里ベイエリアフェスティバル)(8月下旬)
  • 伊根のうみゃーもん祭(10月下旬)
  • 筒川そばまつり(11月上旬)

名産・特産

作品

伊根町を舞台とした作品

映画

テレビドラマ

歌謡曲

小説

漫画

出身関連著名人

出身著名人

  • 品川萬右衛門 - 筒川村長・与謝郡会議員・京都府会議員。筒川繭糸蚕種生産販売組合の組合長を務めて村おこしに尽力した[9][10]
  • 三嶋一聲 - 民謡歌手。小唄勝太郎と吹き込んだ「東京音頭」が大ヒットを記録した[9]
  • TOMY - 歌手・ラジオDJ。QU-Eメンバー。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads