トップQs
タイムライン
チャット
視点

仙台三越

ウィキペディアから

仙台三越map
Remove ads

株式会社仙台三越(せんだいみつこし)は、宮城県仙台市青葉区一番町四丁目8番15号に所在する株式会社三越伊勢丹ホールディングスの完全子会社で、同市にある百貨店および東北地方各地にある小型店を運営している。

概要 種類, 市場情報 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
概要 仙台三越, 店舗概要 ...
Remove ads

概要

運営会社としての仙台三越は、店舗としての仙台三越を仙台市都心部に、小型サテライト店を宮城県内に、エムアイプラザ(編集型小型店)を東北地方に展開している[† 1]

店舗としての仙台三越は、三越ビル・ABビルに入居する「本館」と、その北側に隣接する141ビルに入居する「定禅寺通館」の3棟2館体制であり[2]、百貨店としては東北地方で最大級の店舗面積となっている[3]

仙台三越本館「三越ビル」は、日本初の「車いすマーク」貼付施設として知られる[4][† 2]

運営店舗

仙台三越

さらに見る 館名, 入居ビル ...

小型サテライト店

さらに見る 店名, 住所 ...

エムアイプラザ

さらに見る 店名, 住所 ...
Remove ads

沿革

概要 画像外部リンク ...

前史

三越仙台店

  • 1933年(昭和8年)4月1日、宮城県仙台市東一番丁に「三越仙台店」が開店(三越仙台支店とも言われた)[5]。建物は地下1階、地上5階で、屋上庭園もあった[6][7]
  • 1945年(昭和20年)
  • 1962年(昭和37年)、増改築工事を開始[7]
  • 1963年(昭和38年)11月1日、現在の三越ビルにあたる、地下2階、地上7階の建物が完成[7]
  • 1970年(昭和45年)2月1日住居表示施行により、住所が東一番丁から一番町四丁目となる[8][9]
Thumb
国際シンボルマーク(通称:車いすマーク)

仙台三越

Thumb
仙台三越本館(ABビル)
  • 2009年平成21年)10月1日、地域事業準備会社として『株式会社仙台三越』設立[12]
  • 2010年(平成22年)
    • 3月1日、小型売店「三越秋田」を閉店[13]
    • 4月1日、株式会社三越から『株式会社仙台三越』が宮城県内の百貨店運営事業を承継[12]
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)
    • 1月、石巻市立町二丁目のヤマト屋書店跡地に「三越石巻」の新店舗の建設開始[15]。建築主はヤマト屋書店で、石巻市中心部で震災後初めての新築建造物[15]
    • 2月25日、「三越石巻」が臨時店舗を閉鎖[23]
    • 3月8日、「三越石巻」が新店舗に移転・営業再開[23]。売り場面積は約165平方メートルで、被災した元店舗の半分ほど[24]
    • 5月24日、ヤマト屋書店が仙台三越・定禅寺通館の地下2階に開店[25]
  • 2013年(平成25年)
  • 2014年(平成26年)
    • 3月17日山形市山交ビル1階に、「MI PLAZA MITSUKOSHI 山形店」(エムアイプラザ 三越山形店)を出店[10][30][31]
    • 10月2日、宮城県登米市に、「MI PLAZA MITSUKOSHI 登米佐沼店」(エムアイプラザ 三越登米佐沼店)を出店[10][32]
  • 2015年(平成27年)5月2日宮城県大崎市のリオーネふるかわA館1階に、「MI PLAZA MITSUKOSHI 古川店」(エムアイプラザ 三越古川店)を出店[33]
  • 2018年(平成30年)4月7日 - 仙台市太白区富田のアクロスプラザ富沢西内に「三越富沢店」を出店[34]
  • 2021年(令和3年)3月7日 - 販売不振を理由に「MI PLAZA MITSUKOSHI 登米佐沼店」(エムアイプラザ 三越登米佐沼店)を閉店[35]
  • 2022年(令和4年)6月24日 - みやぎ生協利府店内に「三越利府店」を開店[36]
Remove ads

その他

渋谷徳三郎岡崎栄松ら歴代仙台市長が会長を務めた「仙台ロータリークラブ戦時中は「仙台火曜会」)」は1940年代 - 1950年代、ここ三越を例会場として活動していた[37]

アクセス

仙台三越

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads