トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐々木盛雄

記者、編集者、政治家 ウィキペディアから

佐々木盛雄
Remove ads

佐々木 盛雄(ささき もりお、1908年明治41年)8月23日 - 2001年平成13年)8月25日[2])は、日本の新聞記者編集者政治家

概要 佐々木 盛雄, 生年月日 ...

衆議院議員(4期)、内閣官房副長官を歴任した。

経歴

兵庫県出身[2]1932年東京外国語学校を卒業。報知新聞社に入社し、外信部記者、政治部記者、海外特派員を務めた[2]。戦時中は大本営海軍報道部嘱託、情報局嘱託となる[3]

終戦後、『自由新聞』を創刊し編集局長となる。その後、報知新聞社渉外部長に就任[3]1947年4月、第23回衆議院議員総選挙兵庫県第5区日本自由党から出馬し当選。以後、第24回第26回第28回総選挙で当選し、衆議院議員を通算4期務めた。この間、衆議院厚生委員長、第5次吉田内閣労働政務次官1960年7月から同年12月まで第1次池田内閣内閣官房副長官[4]、日本自由党情報部副部長、民主自由党政調会外務委員長、自由民主党総務、同国会対策副委員長などを歴任[3]

その他、サンフランシスコ講和会議に衆議院外務委員として、またワシントンD.C.で行われた新安保条約の調印式に議員団員として出席した[3]

Remove ads

著作

  • 『国会デモ規制論』国民道徳協会 1968年
  • 『断絶の日本』日本教文社 1969年
  • 『甦える教育勅語 : 親と子の教養読本』国民道徳協会 1972年
  • 『狂乱日本の終焉 : 憂国警世の書』国民道徳協会 1974年
  • 『「教育勅語」の解説』国民道徳協会 1979年
  • 『教育勅語 : 日本人のこころの源泉』みづほ書房 1986年
  • 『日本のこころ : 次代を担う青少年へ』みづほ書房 1988年
  • 修身の話 : 寺子屋で用いた教科書が語る』みづほ書房 1998年

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads