トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐久中佐都インターチェンジ

長野県佐久市にある中部横断自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

佐久中佐都インターチェンジmap
Remove ads

佐久中佐都インターチェンジ(さくなかさとインターチェンジ)は、長野県佐久市にあるインターチェンジ地域活性化インターチェンジ)である。

概要 佐久中佐都インターチェンジ, 所属路線 ...

新直轄方式によって整備され、無料で利用することができるため、料金所は存在しない。

また、IC内には、入路の佐久小諸JCT方面と八千穂高原IC方面の分岐部、及び出路の合流部において、「佐久中佐都ランプ」信号が設置されている。

建設中の仮称は中佐都インターチェンジ(なかさとインターチェンジ)だった。

Remove ads

歴史

  • 2006年平成18年)9月21日 : 地域活性化ICである佐久中佐都ICの連結許可。
  • 2010年(平成22年)6月9日 : IC名が正式決定(建設中の仮称は、中佐都IC)。また、開通予定日は2010年度末と正式決定[1]
  • 2011年(平成23年)
  • 2015年(平成27年)4月23日 : 佐久中佐都ICから西方向(鳴瀬方向)へ向かう県道塩名田佐久線中佐都バイパスが一部開通。
  • 2018年(平成30年)4月22日 : 八千穂高原IC - 佐久南IC間延伸に伴い、佐久南IC付近に設置されている仮設施設の撤去などを含めた切り替え工事のため、4月22日21時より 4月28日18時(延伸区間開通時刻)まで、佐久南IC - 佐久中佐都ICで通行止めとなった[3][4]
  • 2021年令和3年)3月13日 : 佐久中佐都ICから塩名田方向への県道塩名田佐久線中佐都バイパスが全線開通[5]。浅科・望月地区から佐久中佐都ICのアクセス性向上が図られた。
Remove ads

接続する道路

周辺

教育

医療機関・福祉施設

公共施設・交通機関

企業

ショッピング

その他

  • 株式会社山木屋(味噌・醤油)
  • 株式会社古屋酒造店(酒蔵)
  • 八丸屋酒店(酒屋)

E52 中部横断自動車道
佐久南IC - 佐久中佐都IC - 佐久北IC

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads